ココロで感じたとりたち ~Great Nature&Birds~ | 野鳥(カワちゃん)
  ♪明日はどんな生き物たちにあえるかな...
スポンサードリンク
  
2008.10.24

水も滴るイイ男 は靴にこだわる

カワちゃんを 嫌いな鳥 という人はあまり聞いたことがありません。

翡翠(ひすい) といわれる翠緑色の光沢のある石のような美しさ
「 空飛ぶ宝石 」 の名のとおり 緻密で美しい色合いだからだと思います。


0464.jpg
TSN-774 S80 TSN-VA2-CR+NKA 36xWFA 1024x768
●クリックすると大きくなります♪


もう数え切れないほど見てきましたが このカワちゃんの色合いのポイントは  にあるような気がします。

もちろん 水色模様のような斑や耳羽付近や喉の白色などもワンポイント
になっていると思いますが 
このややショッキングとも思えるオレンジがかった赤色の足が存在感を際だたせているように思います。

個体差 年齢によっても色合いが変わりますが
アカショウビン ヤマショウビンも赤 ヤマちゃんだけが黒っぽい色で
ヤマちゃんは 髪型? で勝負しているからよしとして(笑)
他の種ではここまで派手な靴? を履いてる鳥さんはあまりいないですね。

やっぱり洋服がおしゃれな人は靴にもこだわる ってところでしょうか   不思議だなぁ
2008.04.13

0413


カワちゃん画像がいろいろあるので またカワちゃんで (^◇^;)


0381.jpg
774 S80 1024x768 ●クリックするとおおきくなります♪

置きピンで狙えない時  カワちゃんが獲物を捕ってきたシーンを残すのは
けっこう難しいですよね。
相手が 大物 なら ビタンビタンやってる時間がありますが
小物だと あっというまに飲み込んじゃいます。


本題ですが
画像下らへんに注目してみると 像がどこか歪んでいますよね。
これでも 左と下を切り取ってまだ少ない方ですが
この 周辺部の像の歪みに手こずっています。

デジ眼やコンデジ単体などでは 画像全体が均一に描写されていますが
デジスコでは ズーム位置や接眼レンズの選択 カメラとの相性なんかで どうしても出てしまいます。
このヘンテコな歪みが生じると せっかく自分の気に入った位置に鳥さんを配置しても
解像感がなくなり ボケぎみになったりします。

じゃあ トリミングしたり 歪みの少ないズーム域を使えばいいじゃん!
ということなんですが もっか検証中?なんです・・・

このあたりが毎回綺麗に描写されていると 画全体がしっかりしたものになるんじゃないかな
と思っています。 


0383.jpg
774 S80 1024x768 ●クリックするとおおきくなります♪  

こちらは 灼熱太陽光下のカワちゃん。
羽の色合いもずいぶん違ってみえますよね。

これはあまり目立っていませんが やはり下のボケ方がグルってるように感じます。


そんなわけで 思いっきり引いた画なんかで 小さい鳥さんをフレームのあっちの方へ
配置したいことがよくあるんですが どうしても中央部に寄せて歩留りを上げる方を選択してますね・・・
なかなか 思ったとおりに写ってくれないです(笑)


0385.jpg
S80単体 640x480
2008.04.09

0409

               
ぼくは カワちゃん


0371.jpg
TSN-774 S80 TSN-VA2-CR+NKA 36xWFA 1024x768 ノートリ
SS 1/320 F3.2 EV+0.7 ISO50 ●クリックすると大きくなります♪



たまには Exif情報も書いてみます (^◇^;)

全体的に いい雰囲気にしようとすると 耳羽付近のシロと背中のブルーが飛んでしまいますね・・・
瞬時に露出調節までするのは難しいです。 どこかメルヘンチックなカワちゃんです。


0372.jpg
TSN-774 S80 TSN-VA2-CR+NKA 36xWFA 1024x768 ちょびトリ
SS 1/1250 F3.5 EV+0.0 ISO50 ●クリックすると大きくなります♪



Exif みてビックリ!? 1250も出ていたのか・・・
こんな数字が出ることは剃らぬ毛 ブハっ 空抜けとか水絡みくらいだと思いますが
それでも あんまり出ない気がするんですよね・・・


0370.jpg
TSN-774 S80 TSN-VA2-CR+NKA 36xWFA 640x480 ノートリ
SS 1/200 F3.2 EV+0.0 ISO50



これ 春の緑が気持ちよかったので撮りました。

S80単体よりボケ具合がよくて好きです。 スコープで自然を撮るのもイイですよね♪
で 下にオマケの飛びモノ発見!  初見初撮り unknownです(笑)

2008.04.06

0406

0364.jpg
774 S80 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪

パタパタ~♪


0363.jpg
774 S80 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪

パタタ~♪


0358.jpg
1D Mark? + EF600mm F4.0L IS USM 700x467

ブィ~ン♪


0361.jpg
774 S80 480x640 ●クリックすると大きくなります♪

ヨッ♪ 昼間から


0362.jpg
774 S80 480x640 ●クリックすると大きくなります♪

ハッ♪ 夕方まで


0360.jpg
774 S80 600x800 ●クリックすると大きくなります♪

♂カワちゃん: はいどーぞ

♀カワちゃん: やっときてくれた~ 遅いじゃ~ん  どうせ自分だけ食べてたんでしょ! (`O´*)

♂カワちゃん: でへ (^◇^;)


0359.jpg
774 S80 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪

ちかれるな~ ・・・


♂カワちゃん おつかれっ!



駆け足で カワちゃんたちの春
求愛給餌などをお伝えしました ^^

♀に魚をプレゼントしている画像は 途中 集中力がとぎれ(笑)
再び連写したコマ群は ピンアマでしたので お話だけになりますが

トコトコ 枝を横歩きした♂カワちゃんが魚を差し出すと
♀カワちゃんが 即座に受け取り 
いきなり ♂カワちゃんが 尾羽を ピコーンと立てながら 真上を向き
チー ♪ と勝利宣言(笑)

彼の喜びが こちらまで伝わりました。


3枚目は 某ヤマカワ ヲタ の方のカメラを拝借(笑)
なんだかさっぱりわかりませんが 撮れてました という画です。

デジスコで わぉー ピンきてるっ! という希少な1枚があっさり撮れてしまう・・・
なんだかなぁ と (´ヘ`;)


最後の画像は 最近ではちょっとお気に入りです。
日没前 5時くらいですが 左から夕日がさしているからか
耳羽らへんのシロが飛んで 動きがボケてますが いい雰囲気の画になったと思っています。

4、5、6枚目は トリミング 他はノートリです♪
2008.04.05

0405

        
ぼくは カワちゃん


0350.jpg
774 600x800 ●クリックすると縦に大きくなります♪


う~ん  獲物がいないなぁ・・・
早く見つけないと 嫁さんに逃げられちゃうよ



0351.jpg
774 600x800 ●クリックすると縦に大きくなります♪


よし!  たかいところからなら見つかるかも



0354.jpg
774 1024x768●クリックすると大きくなります♪


パタパタパタパタ~   と 次回へ続く .....



0355.jpg