2022.06.03
暑い午後の水浴び
40℃近くなるのが当たり前になってしまった昨今とは違い、一昔前ならもうしっかり夏の陽気だ。
暑い・・・

1500x1000 ●クリックすると大きくなります♪
チー ・・・ チー ・・・
遠くから声だけカワちゃんがやってきて、幸運にも近くの小枝にとまった。
午後の強い日差しが照りつけるなか、にわかに水浴びをはじめた。
全身汗ばみながら撮影しているこちらとしては、お手軽に冷水を浴びることができる彼女が羨ましい・・・

1000x667 ●クリックすると大きくなります♪
羽繕いもしてすっかりきれいになった彼女は、茂みの奥に引っ込んで子育ての疲れを癒しているようだった・・・
※ 撮影機材は、D500 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 手持ち
いつもありがとうございます・・・



2022.05.22
狩り失敗 ><
ものすごく久々にカワちゃんに遭遇した。
若葉が生い茂り、微かに木漏れ日が射すような薄暗いなか、
涼しい風に吹かれながら目を閉じて佇んでいると、
突然、チーッ! という声が響いた・・・

1500x1000 ●クリックすると大きくなります♪
カワちゃんも恋の季節に忙しいんだねぇ・・・ などと独り言をつぶやきながら声のした方を眺めていると、
ズボッ っという音が幾度がしたのち、狩りに失敗したカワちゃんが強い日差しに照らされていた。
やっぱりいつ見ても不思議な魅力のあるとりさんだ・・・

※ 撮影機材は、D500 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 手持ち
いつもありがとうございます・・・



2008.12.25
キラキラカワちゃん♪
夕日に照らされて背中が光って綺麗でした・・・

TSN-774 S80弐号機 TE-17W ノートリ シャープネス1のみ
1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
広角側での撮影です。
嘴の先の背景も まばゆいばかりの金色でした。

機材条件同上 600x800 ちょいトリ シャープネス1のみ
中望遠域の縦構図・・・ ノートリでもよかったのですが 少しトリミングしています。
しっかり解像しているので もっとトリミングしても十分見られる画でした。

機材条件同上 600x800 ノートリ シャープネス1のみ
こちらは望遠側の縦構図・・・ 一本 草?が入っていますね^^
シャープなのはいいんですが やはりどこかエッジが立ち過ぎているような?
堅い雰囲気に見えるのは気のせいでしょうか。
あ いずれも距離はわりと近かったです♪

TSN-774 S80弐号機 TE-17W ノートリ シャープネス1のみ
1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
広角側での撮影です。
嘴の先の背景も まばゆいばかりの金色でした。

機材条件同上 600x800 ちょいトリ シャープネス1のみ
中望遠域の縦構図・・・ ノートリでもよかったのですが 少しトリミングしています。
しっかり解像しているので もっとトリミングしても十分見られる画でした。

機材条件同上 600x800 ノートリ シャープネス1のみ
こちらは望遠側の縦構図・・・ 一本 草?が入っていますね^^
シャープなのはいいんですが やはりどこかエッジが立ち過ぎているような?
堅い雰囲気に見えるのは気のせいでしょうか。
あ いずれも距離はわりと近かったです♪
2008.12.24
アオの主張
今回もカワちゃんの止まりモノなんですが
今まで解像感がイマイチだったようなところに あえて配置して撮ってみたものです。

TSN-774 S80弐号機 TE-17W 600x800 ノートリ シャープネス1のみ
この構図で 広角側から望遠付近まで50カットくらい撮りましたが
どれもしっかり解像していました。
中央部からやや外していますが 今までより自然な描写ができるようになったと思います。
ただ やはり外側が幾分歪んでいるように感じますね。

機材条件同上 600x800 ノートリ シャープネス1のみ
こちらは 久々に野鳥掲示板に投稿した画像です。
陽が西に傾いてきた頃 後の方からチィー♪の声がしたので
振り返ってみると 普段見かけないところにカワちゃんがとまっていました。
どこか殺風景な景色のなかにカワちゃんの背中がアオを主張しているように
光って見えました。
急いで構えて 横10カット縦50カットくらいを微妙に構図を変えて連写しました。
少しシャープすぎるような気もしますが オリジナルの状態が以前とは変わったからだと思います。
上の2枚を比べてみても カワちゃんの羽の色 って光によってずいぶん変わりますよね。
カワちゃんのアオい羽は それ自体色素を持たない構造色 といわれていて
光にかなり影響されるみたいですね。
同じ個体なのに微妙に変わる美しい羽の色・・・
そんなところも多くのファンを魅了しているひとつなのかも知れませんね (^-^)
今まで解像感がイマイチだったようなところに あえて配置して撮ってみたものです。

TSN-774 S80弐号機 TE-17W 600x800 ノートリ シャープネス1のみ
この構図で 広角側から望遠付近まで50カットくらい撮りましたが
どれもしっかり解像していました。
中央部からやや外していますが 今までより自然な描写ができるようになったと思います。
ただ やはり外側が幾分歪んでいるように感じますね。

機材条件同上 600x800 ノートリ シャープネス1のみ
こちらは 久々に野鳥掲示板に投稿した画像です。
陽が西に傾いてきた頃 後の方からチィー♪の声がしたので
振り返ってみると 普段見かけないところにカワちゃんがとまっていました。
どこか殺風景な景色のなかにカワちゃんの背中がアオを主張しているように
光って見えました。
急いで構えて 横10カット縦50カットくらいを微妙に構図を変えて連写しました。
少しシャープすぎるような気もしますが オリジナルの状態が以前とは変わったからだと思います。
上の2枚を比べてみても カワちゃんの羽の色 って光によってずいぶん変わりますよね。
カワちゃんのアオい羽は それ自体色素を持たない構造色 といわれていて
光にかなり影響されるみたいですね。
同じ個体なのに微妙に変わる美しい羽の色・・・
そんなところも多くのファンを魅了しているひとつなのかも知れませんね (^-^)
2008.12.23
夕暮れカワちゃん♪
冬至前後の日の入りは早いですね。
いつもは完全日没まで観察・撮影していますが
この日は体調が悪かったので 16時前にひきあげることに・・・

TSN-774 S80弐号機 TE-17W 600x800 ノートリ シャープネス1のみ
と 遠くに夕日に照らされたカワちゃん発見!
やっぱり? 17Wのテストもかねて観察・撮影してしまいました (^◇^;)
強めの風が吹いていたので フレームからも外れまくりでカワちゃんゆ~らゆら・・・
なんとなく クマタカ風な頭部! も風の仕業です(笑)
焦点距離は11.42mmなので 中望遠域ですね。
しかも中央からやや外して撮っているなかで ここまで解像してくれるということなし。
あ この画もシャープ処理を若干施して縮小しただけです。
30xWFAでも いろいろな構図で撮っていたんですが
中央部を外れると とたんに解像感が落ちるんですよね・・・
なので WEBにアップするものは 日の丸チック?なものが多く
不満点のひとつだったのですが 17Wは周辺部もしっかり描写してくれてます。
それから オリジナルの具合がいいんですよね・・・
当時の雰囲気がそのまま表現されていることが多い気がします。
というわけで 結局真っ暗ななかの帰路になりました ┐(´ー`)┌
いつもは完全日没まで観察・撮影していますが
この日は体調が悪かったので 16時前にひきあげることに・・・

TSN-774 S80弐号機 TE-17W 600x800 ノートリ シャープネス1のみ
と 遠くに夕日に照らされたカワちゃん発見!
やっぱり? 17Wのテストもかねて観察・撮影してしまいました (^◇^;)
強めの風が吹いていたので フレームからも外れまくりでカワちゃんゆ~らゆら・・・
なんとなく クマタカ風な頭部! も風の仕業です(笑)
焦点距離は11.42mmなので 中望遠域ですね。
しかも中央からやや外して撮っているなかで ここまで解像してくれるということなし。
あ この画もシャープ処理を若干施して縮小しただけです。
30xWFAでも いろいろな構図で撮っていたんですが
中央部を外れると とたんに解像感が落ちるんですよね・・・
なので WEBにアップするものは 日の丸チック?なものが多く
不満点のひとつだったのですが 17Wは周辺部もしっかり描写してくれてます。
それから オリジナルの具合がいいんですよね・・・
当時の雰囲気がそのまま表現されていることが多い気がします。
というわけで 結局真っ暗ななかの帰路になりました ┐(´ー`)┌
かいさんは相変わらずヤマちゃんと写真撮影の道を極めていることでしょう。
思い返せば、カワセミの交尾、味わいのあるベニマシコ、マグ@管理人今年も・・・マグちゃん
今年も僅かなwつながりをありがとうございました。
来年もよろしくお願いします^^
かいかい想いはあれどなかなか更新できずまぐちゃん、がんばれ~~!!とっさシジュウカラ幼稚園ようこさん、はじめまして、こんばんは。
拙いブログですが、訪問してくださってありがとうございます。
野鳥の幼鳥は人間や他の生き物と同じく、その純粋無垢な瞳、表マグ@管理人シジュウカラ幼稚園シジュウカラの子供見たことがなかったです。可愛いです。一年もいきられないなんて可哀想です。ようこフクロウが目の前を飛んでいった!?とっささん、こんばんは。
返信が遅くなりまして、すみません。
たぶん、近くの何ヶ所かの雑木林をテリトリーにしているので、
これからも遭遇できると思います・・・マグ@管理人フクロウが目の前を飛んでいった!?鳥さんを呼ぶ まぐ家うん、何か伝えに来てくれたんだと思う。
お礼・・・何かの、、^^;
久々に覗いて見て良かったとっさカタカタカタカタ♪せせらぎさん、こんにちは。
返信が遅くなりました。ごめんなさい。
あの機械音的、規則的なサウンドは昆虫とは思えない時がありますね。
車のエンジン、タペット音がマグ@管理人