2011.01.08
写真立て
昨年 季刊誌ブログ状態(笑) なのにもかかわらず 普段から応援してくださる方より
写真を使わせていただけないか というお話がありました。
お知り合いの方がインテリアグッズを創作・販売されていて ディスプレイとして使わせて欲しいということでした。
芸術写真というより生態写真・証拠写真レベルのぼくなどの写真でお役に立てるならということで
使っていただいているんですが ぼくにもグッズを数点送っていただいたのでご紹介したいと思います。

シェルフと葉っぱちゃん
さすがに販売されているとあって 完成度は高いです。
そこいらの既製品のように安っぽくもなく ただ どこか手作り風?なところも残っているので
温かみがあるような感じを受けました。

故人のものやら何やらどうにも処分できないものが色々あり 全室部屋が片付いていないので (^_^;)
どこにどうしようかと考えましたが 自室ベット上にとりあえず設置することにしました。
葉っぱちゃんは好きなようにアレンジできるので 今回はこんな感じに・・・
写真はいつぞやブログでも紹介しました ジョビコにルリさんです。
パウチ処理がされているので ちょっと作品チックに見えます (^^)
本来は 虫ピンのようなもので固定して軽めのものを乗せた方がいいようですが
以前から携帯電話とかメガネ置き場が欲しかったので 壁にフック状のネジを打ち込んでみました。
図鑑やらなにやらの文献に デジタル機器で埋め尽くされている部屋なので
せっかくのオシャレグッズも全力を出し切れていない感じですが
ベットやらマクラの雰囲気にはマッチしてます♪ (余計なものまで写り込むので画像はなしで 笑)
今回 写真を使っていただいている Rinoma さん のブログです。
http://rinoma3h.exblog.jp/
ご興味のある方は チラリッ のぞいてみてください♪
写真を使わせていただけないか というお話がありました。
お知り合いの方がインテリアグッズを創作・販売されていて ディスプレイとして使わせて欲しいということでした。
芸術写真というより生態写真・証拠写真レベルのぼくなどの写真でお役に立てるならということで
使っていただいているんですが ぼくにもグッズを数点送っていただいたのでご紹介したいと思います。

シェルフと葉っぱちゃん
さすがに販売されているとあって 完成度は高いです。
そこいらの既製品のように安っぽくもなく ただ どこか手作り風?なところも残っているので
温かみがあるような感じを受けました。

故人のものやら何やらどうにも処分できないものが色々あり 全室部屋が片付いていないので (^_^;)
どこにどうしようかと考えましたが 自室ベット上にとりあえず設置することにしました。
葉っぱちゃんは好きなようにアレンジできるので 今回はこんな感じに・・・
写真はいつぞやブログでも紹介しました ジョビコにルリさんです。
パウチ処理がされているので ちょっと作品チックに見えます (^^)
本来は 虫ピンのようなもので固定して軽めのものを乗せた方がいいようですが
以前から携帯電話とかメガネ置き場が欲しかったので 壁にフック状のネジを打ち込んでみました。
図鑑やらなにやらの文献に デジタル機器で埋め尽くされている部屋なので
せっかくのオシャレグッズも全力を出し切れていない感じですが
ベットやらマクラの雰囲気にはマッチしてます♪ (余計なものまで写り込むので画像はなしで 笑)
今回 写真を使っていただいている Rinoma さん のブログです。
http://rinoma3h.exblog.jp/
ご興味のある方は チラリッ のぞいてみてください♪
2008.11.11
とり?皿
なかなか鳥見に行けないので とりさん関係のものでも紹介します。

以前にもお話したことがありますが
妹が欧州で陶芸の仕事をしていて 先日 帰国に合わせて注文していた皿が届きました。
ぼくは この手の趣味がない というか才能も乏しいので(笑)
どんな技法なのか どういう土を使っているのかなど さっぱりわかりませんが
とにかく 毎度のことながら とりさんをあしらってくれ ということで創作してもらいました。
パスタ料理? なんかを入れたりすると良い感じでしたよ (´ー`)/
彼の地でも やはり低質で安価なものを買い求める風潮になってきているようで
商売としてはかなり厳しくなってきたようです。
彼女も 自分のスタイルや哲学よりも商業的価値に重きを置かざるを得ないなど
いろいろな葛藤があるようです。
あ 左の皿が どうもエビフライに見えてしようがない・・・ 大好物なもので (^◇^;)
すまん 妹よ

以前にもお話したことがありますが
妹が欧州で陶芸の仕事をしていて 先日 帰国に合わせて注文していた皿が届きました。
ぼくは この手の趣味がない というか才能も乏しいので(笑)
どんな技法なのか どういう土を使っているのかなど さっぱりわかりませんが
とにかく 毎度のことながら とりさんをあしらってくれ ということで創作してもらいました。
パスタ料理? なんかを入れたりすると良い感じでしたよ (´ー`)/
彼の地でも やはり低質で安価なものを買い求める風潮になってきているようで
商売としてはかなり厳しくなってきたようです。
彼女も 自分のスタイルや哲学よりも商業的価値に重きを置かざるを得ないなど
いろいろな葛藤があるようです。
あ 左の皿が どうもエビフライに見えてしようがない・・・ 大好物なもので (^◇^;)
すまん 妹よ
2007.12.18
マグパイクイズ の こたえ♪

ED82 S80 38xWFA 640x480
ということで
ひさびさ登場の とろちゃん です。
ちなみに かぶっているのは ヤマちゃんなどに使用するブラインドです。
もっぱら とろちゃんの第2のナワバリ? になってしまいました (^^ゞ
年中換羽しちゃいますが 今もけっこう抜けていて 羽軸が目だっています。
相変わらず ぼくなんかより元気いっぱいです^^
そうそう V字編隊 ですが(笑)
画像を写している最中に方向を変えて ずんずん自宅方面に近づいてきました。
左の方の小さい群れも合流して大きなV字になってゆきました。
先頭が変わる様子も なんとなく見ることができました。
自宅の真上を飛んでいた時 窓から落っこちそうになりながら見ましたが
翼の位置が 体のほぼ真ん中 にありましたので カワウ と判断しました。
ここらあたりも 数を見ないとハッキリしないところではありますが
おそらくネグラに向かう カワウ だと思います。
てっきり ガンカモ系の南下風景! なのかと思ってましたが
それでも 夕暮れの橙色の空を 群れとなって悠然と飛翔する姿は美しかったです^^
クイズの正解者 漂鳥さん おめでとうございま~す♪
さすがに いろいろと観察撮影されてらっしゃいますね!
おしくも 2着の とっささんも おめでとうございま~す♪
たまに空を見上げてみてくださいねぇ^^
賞品の 羨望の眼差し お受け取りください。
あんなちっこいのに スゲ~な~!

S80単体 三脚使用 480x360
話変わって
一足早く サンタからプレゼントが贈られてきました。
欧州で陶芸をしている姉妹から 鳥皿 です。
たびたび 鳥に因んだものは送られてくるのですが 今回はかなり力作です(笑)
左は Common Kingfisher カワセミさん でしょうか。 でも 微妙にペンギンぽいですね(笑)
右は Wren ミソサザイさん でしょうか。 magpieかも知れないですね。
ぼくは 過去 彼の地では熱心に探鳥しなかったので
あまり記憶にはないですが カワセミさんや Great Tit~シジュウカラさんの仲間
エナガにハクセキレイ イスカさん 猛禽 ガンカモ類など 日本でおなじみの鳥さんたちが
いるようです^^

右は キクイタダキさんです。

カケスさん に マヒワさんもいます。
・・・おや? なんかどこかで見たような鳥さんも!? こんなところにも顔を出してます(^^ゞ
ポチッポチッとしてもらうと大喜びです ⊂(´0`)⊃


| HOME |
かいさんは相変わらずヤマちゃんと写真撮影の道を極めていることでしょう。
思い返せば、カワセミの交尾、味わいのあるベニマシコ、マグ@管理人今年も・・・マグちゃん
今年も僅かなwつながりをありがとうございました。
来年もよろしくお願いします^^
かいかい想いはあれどなかなか更新できずまぐちゃん、がんばれ~~!!とっさシジュウカラ幼稚園ようこさん、はじめまして、こんばんは。
拙いブログですが、訪問してくださってありがとうございます。
野鳥の幼鳥は人間や他の生き物と同じく、その純粋無垢な瞳、表マグ@管理人シジュウカラ幼稚園シジュウカラの子供見たことがなかったです。可愛いです。一年もいきられないなんて可哀想です。ようこフクロウが目の前を飛んでいった!?とっささん、こんばんは。
返信が遅くなりまして、すみません。
たぶん、近くの何ヶ所かの雑木林をテリトリーにしているので、
これからも遭遇できると思います・・・マグ@管理人フクロウが目の前を飛んでいった!?鳥さんを呼ぶ まぐ家うん、何か伝えに来てくれたんだと思う。
お礼・・・何かの、、^^;
久々に覗いて見て良かったとっさカタカタカタカタ♪せせらぎさん、こんにちは。
返信が遅くなりました。ごめんなさい。
あの機械音的、規則的なサウンドは昆虫とは思えない時がありますね。
車のエンジン、タペット音がマグ@管理人