ココロで感じたとりたち ~Great Nature&Birds~ | 投稿・採用写真など
  ♪明日はどんな生き物たちにあえるかな...
スポンサードリンク
  
2012.05.17

第9回デジスコ写真展のお知らせ♪~大阪~



デジスコ写真展 も9回目を迎えました。

はじめの頃は4月に新宿だけで行われていましたが、今回も先に大阪、その後、新宿と2ヵ所で開催される予定です。


0974.jpg
●クリックすると大きくなります♪

今回は、あまり撮影していなかったので、どうしようかと思っていましたが、

とりあえず、3月に撮ったものを送ったところ、運良く選ばれました。

今回で6回目でしょうか、毎回ぼくの写真は図鑑写真をアップにしただけ (^_^;)

のようなもので、ご来場のみなさまにお見せするのが恥ずかしいのが本音なのですが、

お時間がありましたら、是非会場までお越しくださればと思います。


あ、今回はA3の部での展示になりました。

生態写真に毛が生えたようなもので、芸術性のあるものではないのは確かです(笑)


ニコンサロン bis 大阪 2012年5月
http://www.nikon-image.com/activity/salon/exhibition/2012/05_osaka-bis.htm


新宿会場での開催前にまた告知させていただきます。 

まだわかりませんが、都合がよければ伺おうかなぁと思っています♪




thanks thanks にほんブログ村 鳥ブログ 鳥情報へ
2011.11.13

MATAHIYOKA

うーん・・・
それほど遠くないところから高濃度の放射性セシウムが検出されたようで、
これって周辺の土壌なども汚染されている可能性があるってことですよね・・・
はてさて国や地元の行政はどういうアクションを起こしてくれるのだろうか。

さて、またヒヨさんからスタートなのですが (^_^;)

0891.jpg
TSN-774 S95壱号機 TE-17W 768x1024 ●クリックすると大きくなります♪

しかも曇り空抜けという・・・

オリジナルを縮小しただけの画です。

これは望遠域にズームしているのですが、周辺減光が気になりますね。

S95は広角側か望遠側でクリアランス調整してやらないと周辺減光が出てしまうのは知っていましたが、
いざ撮影時に調整ということになると、慣れの問題もあると思いますがちょっと煩わしいですね。

S80がほぼ全域無調整で使えたので尚更なのですが、未だ試行錯誤中の CANON S95・・・

S80の頼りない液晶モニターからかなり見やすくなったり、トリミング耐性もいい感じ♪などのメリットはありますが、
肝心の全域の解像感もイマイチ・・・ それと中央部から少し外れると、解像感の低下が著しい感じ。

セッティングでどうにかなるかも知れませんが、今のところS80と同等とは言えない状態ですね。
低ISOではノイズの増加がそれほど変わらないようなので、しばらくCカラーでシャープネスを増やして試してみようと思います。
複数モニターで確認したり輝度を上げたりするとやっぱりノイジーなのでデフォルトでいきます (^_^;)

それと、ニコワン(NIKON 1)・・・ デジスコでの使い勝手はどうでしょうね。
作例はいくつか拝見させていただきましたけど、さすがにコンデジとは違う豊かな階調表現だなぁと思いました。
ただ、背景の具合がちょっと引っかかるのと、機材全体が長く、重くなるのがどうなんでしょう・・・
雲台にプレート、サポートや三脚までも変更しないと厳しいのか? ちょっとすぐには手を出せないですね。 
ということで、ぼくはマウントアダプターを介して、そのうちV1手持ち用で使ってみたいなぁなんて思っています。

S100も12月上旬に発売予定との正式なアナウンスがありましたね。
デジスコでの使い勝手はどうなのかわかりませんが、作例やS95との比較画像を見る限り、
高感度に強いようで動画もフルHD化され、ノイズも少ないのはいいですが、どこかノッペリした印象を受けました。
S95から色々変化したS100・・・ さてどんなもんでしょうか。 


0889.jpg

話は変わりますが、また 日本野鳥の会さん に ちっこく(笑)何点か写真を使っていただきました。
少し前にもなにやらありましたが、それはまたの機会に・・・


0890.jpg

このパンフレット?には、ここ何年か色々な画像を名前入りで使っていただいていますね。
ぼくは図鑑写真モドキみたいなものしか撮れないので、使っていただけるだけでありがたいです。

催しの詳しい内容は こちら<<

もし参加されましたら、ほほぉ ここら辺ではこんな鳥さんが見られるんだなっ!
とは思わないでくださいね(笑) あくまでも周辺に生息しているだけですから (^^)






ゴロスケ ほぉ! と思われたら押してください・・・  thanks thanks

2010.05.10

なんかハイソなものに・・・

また写真を使っていただきました。


0742.jpg

JTB系列の出版社が発行している月刊誌で「50代からの自分ライフを格好よく!」って感じのコンセプトらしく
ちょっとぼくなんかの下賤なもの(笑)には縁がないような・・・ 年齢的にも追いついていないんですが・・・


0749.jpg

何点か名前入りで掲載していただきました。

初心者でも楽しめる 鳥トレッキング・・・ ということで
普段いろいろな形でお付き合いのあるフィールドなわけなんですが
鳥さんだけを目的にするということであれば もっと狭い都市公園などの方が観察しやすいかも知れないですね。

「自然の中へお邪魔しますという、謙虚な気持ちを忘れずに。」

の一文・・・ 多くの人のココロに響いてくれたら と思います。


0743.jpg

こんな感じでゾウさんやカンガルーちゃんと一緒に載っかってるものもあります♪
あ、2009って出てますけど 今年のものです。

他にもなにやらありましたが また機会があればご紹介させていただきたいと思います。






ココロで感じたら押してください・・・  thanks thanks

2010.04.13

いろいろ使ってもらってます (´-`)

0734.jpg
TSN-774 S80弐号機 TE-17W 480x640 ●クリックすると縦に大きくなります♪

ホーホー ホケキョッ♪ ・・・

と 毎春恒例のどこかぎこちない感じですが あちこちで聞こえてくるようになりました。

この画像は 昨年?一昨年でしょうか 藪陰からコンデジ(S80)がぶっ壊れるくらい!連写して撮ったものですが


0731.jpg

こんなところや・・・



0732.jpg

0733.jpg

・・・ こんなところにも登場しています。


0730.jpg

このパンフも以前ブログにも登場したことのある鳥さんたちが・・・



0727.jpg

こちらは 京浜急行電鉄さんの巨大ポスター

720x1030の大きさなので お世辞にも広いとはいえない我が家に貼るのも大変でした(笑)

各駅に貼られているらしいんですが 普段使うことがないので実際の画像が撮れなくて残念 (´0`)

で どこに鳥さんがいるかというと・・・


0728.jpg
600x800 ●クリックすると大きくなります♪

これも以前・・ いつだったろう・・・ ブログに登場した エナガちゃんがいたりします。

大 自 然 ・・・

ちっこぉ!笑 と思われる (自分もWEBで見た時はそう思った) かも知れませんが
巨大ポスターなのでけっこう主張してます!(^-^)



0729.jpg

こちらは電車内の中吊り広告のようですね。

他にもタウン誌などにカワちゃんやら色々登場しています。

あ どれも名前付きなのですが こちらのHPの方にもモロに出てしまっているので
リンクのご案内はなしということで・・・ (^_^;)

ホケキョーさんやら強面シメちゃんにルリオくんにアカハラどんなんかも自然を紹介してくれてます♪ 



*** そういえば 最近ブログのメンテもしてなかったんですが・・・

アクセスカウンターを とろちゃん風 に換えてみました! そっくりサイコー(笑)

制作者の OYABAKAさん すばらしいカウンターありがとう♪ ***





ココロで感じたら押してください・・・  thanks thanks

2010.04.12

超絶不調 (>_<)

超・ご無沙汰しております。

いやぁ・・・ 
厄年といわれているものはまだ先なんですが 昨年末から色々不調でして
2月くらいからは体調が特にひどく 動けない日もあったりで・・・
あちこちガタガタな管理人です (´0`)

そんなこんなですが? あっというまに春がやってきましたね。

2月くらいまでは 近所でつぐみんやジョビコを見かけていたんですが・・・
それから 3月あたまくらいにシジュウカラがさえずりだして、3/15にウグイスのさえずり初認
3/20にはツバメちゃん初認と定番の鳥さんたちは例年どおりといった感じ。

みなさんのところでは 今冬の鳥さんたちの状況はどんな感じだったでしょうか。



0726.jpg
●クリックすると大きくなります♪

さて 毎春恒例の デジスコ写真展 ですが 今回も新宿と大阪で催されます。

詳細は上記のとおりですが ぼくの写真もどうにか選考・・・ たぶん毎回どうにかだと思う(笑)
されまして どこか隅の方に展示してあると思います。

今回はいろいろ含めて コレだ! 的納得のものは撮影、応募できなかったのですが
いつものごとくデジスコらしいもので ちょっと気に入った構図なものを・・・ 
あ もし行かれた方は写真よりコメントを凝視してください (^◇^;)

新宿ぅ~ 大阪ぁ~ そんなとこ疲れちゃうから・・・(´0`)

っていう人用に(笑) ↓のリンク先に応募された方全ての画像がアップされています。
よろしければ行ったつもりでごらんください♪ 

第7回デジスコ写真展 WEB版



0725.png


話変わって PCのモニターなんですが
つなぎとして割り切って使っていた普段使い用の三菱さんとこのワイドモニター
TN型のパネルな為 視野角が狭かったり色が変化したりと ずっと不満だったので どれにしようか迷っていたのですが
ナナオさんの FlexScan EV2334W-T を決算期で下げ切ったところでポチッといきました。

三菱さんのRDT241WEX や NECさんのLCD2490WUXi2 または最近登場した LCD-PA241W
ナナオさんのFlexScan SX2462WなどA3実寸表示OKな1900x1200にしよう思っていましたが
sRGBしか使わないのに広色域パネルでカラマネなどの面倒くささや消費電力などなど
帯に短したすきに長し?といった感じで 結局はどれも高すぎ!(笑) なので こちらをチョイスしました。


0724.jpg

なんか箱が潰れかかっていますが(笑) モニター自体はものすごく軽いです。

23型のフルHDサイズなので 横長すぎる感じですがすぐに慣れましたね。
ドット不良やインバーター鳴きに異常なノイズなどもなく とにかく黒の発色がすばらしい!
ただ 視野角は広いとはいえませんね。
Flexスタンドほどすばらしくはないですが 必要十分な動作ができるスタンドはありがたい。

元々動画やゲーム用として力を入れた機種のようですが 静止画用としてもこの価格・・・
(凡そ35000円ほど  ・・今は高くなってます) なら文句なしといったところ (^-^)
あ いろんなチャートなどを駆使して通常はカスタム設定で使っていますが 目にもやさしい感じです。

次回懐が暖かくなったころ・・・ いつだろう・・・(笑) には 前出のモニター辺りにいきたいですが
それまでは19インチのFlexScanくんとこいつにがんばってもらおう♪

むむ・・ 余った22インチのTNくんはどうしよう・・・ アームでも使おうか・・・




ココロで感じたら押してください・・・  thanks thanks