2015.09.17
フタを運ぶ鳥
鬼瓦のちゅん太たちの観察を続けていて、そのお話をしたかったんですが、
今回は久々に うちの鳥さん の動画をアップしましたので、そのお話をしたいと思います。
とろちゃんが大空に旅だってから何年になるでしょうか。このちびとろちゃんも今年で9年を越える年になりました。
今のところ、特に老いた感じはしないんですが、たまに自宅(ケージ)の帰り方を忘れて、
出入り口を探すために、ケージの周りをうろうろする時があります(笑)
そんな時は、誘導してやるんですが、これがまた一苦労なんですよね・・・
ちびとろちゃんは、幼い頃から色々なものをかじって運んでいましたが、最近はこのプラスチックのフタが気になるようで、
大小数個あるものを、カウンターやテーブルなどのものを発見!しては、必死になって移動させ、地面に落下させています。
その時の音がものすごくうるさいんですが、どうもこの音が、彼の中では仕事をやり終えた?敵を排除した?
そんな達成感に満たされているようで、しばし首を横にしながら、ジーッと下を眺めています(笑)
しばし、落下したフタを眺め、そこから急降下して、今度はひたすらフタを押しまくります。
たまにパタンパタン♪音を立てながら、どこまでも押してゆきます。
どういう本能が働いているのかはわかりませんが、外に出していると、色々なことをやるので興味深く、面白いです。
いつもありがとうございます・・・



2012.01.18
こいつはいつも元気!
寒さ続きな上に乾燥しまくりな、こちら関東地方南部・・・
まだ雪が積もらないだけマシかも知れませんが、それにしても例年より寒い感じがしますね。
北海道にいた頃は毎日マイナスな世界にいましたけど、今ではとても信じられないです (´0`)
たまにはうちのとりさんを・・・ ということで、ちびとろちゃんの画像を!

後ろの写真は、お姉ちゃん的存在だった、今は亡きとろちゃんの写真です。
とろちゃんが突然旅立って写真を飾ってからは、ここで羽繕いをしたり、まったりしていることが多いですね・・・
こんな感じで写真に向かって おーい! もーしもーし? なんてやってますね。
ガラス面に自分の姿が映っているので、それを相手にしているのかも知れませんが(笑)
とにかく、ケージの外に出すと必ずここでまったりしています。
もう1カ所、ここでも写真に向かってなにやらお話していることが多いですね (´-`)
ガラスをコツコツ・・・ あれ?なんかおかしい・・・ 後ろに回って・・・ ??? なんか違うなぁ・・・
そんなことをしょっちゅう繰り返していますね。
彼らは本能で動いていると思うんですけど、たまに寂しそうに見える時がありますね・・・
相変わらず、繊細(飼い主似)で肝っ玉が小さく、紙の類はなんでも食べちゃうちょっとアホな子なんですが、
時折、チャックを上げ下げする音やナイロンなんかを擦って出る音なんかの物真似をしたりで、
とりあえずマイペースに元気に飛び回っています♪
ココロで感じたら押してください・・・

まだ雪が積もらないだけマシかも知れませんが、それにしても例年より寒い感じがしますね。
北海道にいた頃は毎日マイナスな世界にいましたけど、今ではとても信じられないです (´0`)
たまにはうちのとりさんを・・・ ということで、ちびとろちゃんの画像を!

後ろの写真は、お姉ちゃん的存在だった、今は亡きとろちゃんの写真です。
とろちゃんが突然旅立って写真を飾ってからは、ここで羽繕いをしたり、まったりしていることが多いですね・・・
こんな感じで写真に向かって おーい! もーしもーし? なんてやってますね。
ガラス面に自分の姿が映っているので、それを相手にしているのかも知れませんが(笑)
とにかく、ケージの外に出すと必ずここでまったりしています。
もう1カ所、ここでも写真に向かってなにやらお話していることが多いですね (´-`)
ガラスをコツコツ・・・ あれ?なんかおかしい・・・ 後ろに回って・・・ ??? なんか違うなぁ・・・
そんなことをしょっちゅう繰り返していますね。
彼らは本能で動いていると思うんですけど、たまに寂しそうに見える時がありますね・・・
相変わらず、繊細(飼い主似)で肝っ玉が小さく、紙の類はなんでも食べちゃうちょっとアホな子なんですが、
時折、チャックを上げ下げする音やナイロンなんかを擦って出る音なんかの物真似をしたりで、
とりあえずマイペースに元気に飛び回っています♪
ココロで感じたら押してください・・・


2009.09.14
とろちゃん登場!?
2008.11.07
うちのアオイとりたち
明日はこちら関東南部 ものすごく寒いらしい です・・・
フィールドに出られる方々 くれぐれも寒さ対策を怠りなく
ということで? 今回もうちのアオイとりたちです (^-^;
この とろちゃん は もう丸8年くらいでしょうか。
ヒナから育てて 病気も事故もなく すっかり我が家の一員になってます。

FZ18 562x750 手持ち
●クリックすると大きくなります♪
普段は 画像とは違う専用の魔法瓶(笑)がケージに接続されて
そこがお気に入りの場所になっています。
このときは 偶然 なんたら写真展? に出展した後ろのヤマちゃんの画
と似たようなポーズをとってくれました。 ・・・すんごい落差ありまくりですが(爆)
お休み前でかなり眠そうな面持ちですね。

FZ18 640x480 手持ち
で こちらが ちびとろちゃん です。
もう2年半くらいでしょうか とろちゃんとは種類がちょっと違いますね。
この子は♂ですが かなり臆病者で ちょっとしたもの(掃除機とか段ボールとか)
を動かしても驚いて隅っこに隠れてしまいます(笑)
もともと 生まれたのが忘れ去られていて 生き延びられるかわからなかったものを
引き取ってきたのですが これがとろちゃんのように簡単にはいきませんでした。
彼らは ティッシュや新聞紙などの紙類などを器用にちぎって縒(よ)って遊ぶんですが
ちびとろちゃんは それを食べちゃうんですよね・・・ ┐(´ー`)┌
それが原因で元気がなくなり病院直行なんてこともありました。
本当は彼らで同時に遊ばせたいんですが
とろちゃんは ぼくら人間にしか興味がなく ちびとろちゃんは ♂ゆえにムホムホ♪
で突撃してゆくんですが あえなく撃退(笑)
ケガをされても困るので 別々になっちゃってます・・・
いろいろ癒していただいていますが
彼らの世話は思いの外大変で 長く家を空けることができないなど
いろんな制約がありますが 飼い主の責任として家族以上に(彼ら中心 笑)
大事に育てています。
ペットを飼うことについてのお話はたくさんありますが
鳥さんについても 「命のある生き物」 として飼おうとするならば
それなりの覚悟を持って飼っていただきたいと思います。
とくに この先何十年もの寿命がある大型のインコやオウムの類は
自分が先に没したあとどうなるのか? そういうところまで考えて欲しいと思います。
日本で繁殖させたものならまだしも 輸入経路の怪しいものなど
勝手に連れてこられて勝手に捨てられる・・・ そんな理不尽で悲しいことが少しでもなくなるよう・・・
フィールドに出られる方々 くれぐれも寒さ対策を怠りなく
ということで? 今回もうちのアオイとりたちです (^-^;
この とろちゃん は もう丸8年くらいでしょうか。
ヒナから育てて 病気も事故もなく すっかり我が家の一員になってます。

FZ18 562x750 手持ち
●クリックすると大きくなります♪
普段は 画像とは違う専用の魔法瓶(笑)がケージに接続されて
そこがお気に入りの場所になっています。
このときは 偶然 なんたら写真展? に出展した後ろのヤマちゃんの画
と似たようなポーズをとってくれました。 ・・・すんごい落差ありまくりですが(爆)
お休み前でかなり眠そうな面持ちですね。

FZ18 640x480 手持ち
で こちらが ちびとろちゃん です。
もう2年半くらいでしょうか とろちゃんとは種類がちょっと違いますね。
この子は♂ですが かなり臆病者で ちょっとしたもの(掃除機とか段ボールとか)
を動かしても驚いて隅っこに隠れてしまいます(笑)
もともと 生まれたのが忘れ去られていて 生き延びられるかわからなかったものを
引き取ってきたのですが これがとろちゃんのように簡単にはいきませんでした。
彼らは ティッシュや新聞紙などの紙類などを器用にちぎって縒(よ)って遊ぶんですが
ちびとろちゃんは それを食べちゃうんですよね・・・ ┐(´ー`)┌
それが原因で元気がなくなり病院直行なんてこともありました。
本当は彼らで同時に遊ばせたいんですが
とろちゃんは ぼくら人間にしか興味がなく ちびとろちゃんは ♂ゆえにムホムホ♪
で突撃してゆくんですが あえなく撃退(笑)
ケガをされても困るので 別々になっちゃってます・・・
いろいろ癒していただいていますが
彼らの世話は思いの外大変で 長く家を空けることができないなど
いろんな制約がありますが 飼い主の責任として家族以上に(彼ら中心 笑)
大事に育てています。
ペットを飼うことについてのお話はたくさんありますが
鳥さんについても 「命のある生き物」 として飼おうとするならば
それなりの覚悟を持って飼っていただきたいと思います。
とくに この先何十年もの寿命がある大型のインコやオウムの類は
自分が先に没したあとどうなるのか? そういうところまで考えて欲しいと思います。
日本で繁殖させたものならまだしも 輸入経路の怪しいものなど
勝手に連れてこられて勝手に捨てられる・・・ そんな理不尽で悲しいことが少しでもなくなるよう・・・
2008.11.06
かいさんは相変わらずヤマちゃんと写真撮影の道を極めていることでしょう。
思い返せば、カワセミの交尾、味わいのあるベニマシコ、マグ@管理人今年も・・・マグちゃん
今年も僅かなwつながりをありがとうございました。
来年もよろしくお願いします^^
かいかい想いはあれどなかなか更新できずまぐちゃん、がんばれ~~!!とっさシジュウカラ幼稚園ようこさん、はじめまして、こんばんは。
拙いブログですが、訪問してくださってありがとうございます。
野鳥の幼鳥は人間や他の生き物と同じく、その純粋無垢な瞳、表マグ@管理人シジュウカラ幼稚園シジュウカラの子供見たことがなかったです。可愛いです。一年もいきられないなんて可哀想です。ようこフクロウが目の前を飛んでいった!?とっささん、こんばんは。
返信が遅くなりまして、すみません。
たぶん、近くの何ヶ所かの雑木林をテリトリーにしているので、
これからも遭遇できると思います・・・マグ@管理人フクロウが目の前を飛んでいった!?鳥さんを呼ぶ まぐ家うん、何か伝えに来てくれたんだと思う。
お礼・・・何かの、、^^;
久々に覗いて見て良かったとっさカタカタカタカタ♪せせらぎさん、こんにちは。
返信が遅くなりました。ごめんなさい。
あの機械音的、規則的なサウンドは昆虫とは思えない時がありますね。
車のエンジン、タペット音がマグ@管理人