2012.02.17
Windows Vista・7 サポート延長!?
他の事を書こうと思っていたのですが、ちょっと興味深いホットな(笑)情報があったものでご紹介します。
以前、PCのOSのお話をしたのですが、こちら<<
その際、 Windows Vista Home Basic 2012/4/10
Windows Vista Home Premium 2012/4/10
Windows Vista Ultimate 2012/4/10
と、Vistaの上記バージョンをお使いの方は、春にはサポートが切れますよー 気をつけてくださいねー(´-`)
ってなことを書きましたが、どうやらそのサポート期間が延長になったらしいです。
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732 (Vista)
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=14019 (7)
上の情報からすると、
Windows Vista の全エディション、2017/4/11 まで延長サポート
Windows 7 の全エディション、2020/1/14 まで延長サポート
となるようで、XPのユーザーの方の変更はないのですが、Vistaの上記3バージョンをお使いの方は、
そのまま2017年までWindows updateなどで引き続きサポートを受けられるようです。
恐らく、まだ情報が行き渡っていない段階で、確定した情報かは不明ですが、
現在、サポート切れをひかえたVistaを使用中で、買い換えを検討中の方は、しばらく様子を見てからの方がよさそうです(^^)
これが確定事項なら、今年発売になるWindows8はちょっと厳しくなるんじゃないのかなぁ・・・
Vistaの利用者さんにも 8 に換えて欲しいM/sさんからすれば、今回の措置はどういう思惑があるんだろう。
ほぉ と思ったら押してください・・・

以前、PCのOSのお話をしたのですが、こちら<<
その際、 Windows Vista Home Basic 2012/4/10
Windows Vista Home Premium 2012/4/10
Windows Vista Ultimate 2012/4/10
と、Vistaの上記バージョンをお使いの方は、春にはサポートが切れますよー 気をつけてくださいねー(´-`)
ってなことを書きましたが、どうやらそのサポート期間が延長になったらしいです。
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=11732 (Vista)
http://support.microsoft.com/lifecycle/?c2=14019 (7)
上の情報からすると、
Windows Vista の全エディション、2017/4/11 まで延長サポート
Windows 7 の全エディション、2020/1/14 まで延長サポート
となるようで、XPのユーザーの方の変更はないのですが、Vistaの上記3バージョンをお使いの方は、
そのまま2017年までWindows updateなどで引き続きサポートを受けられるようです。
恐らく、まだ情報が行き渡っていない段階で、確定した情報かは不明ですが、
現在、サポート切れをひかえたVistaを使用中で、買い換えを検討中の方は、しばらく様子を見てからの方がよさそうです(^^)
これが確定事項なら、今年発売になるWindows8はちょっと厳しくなるんじゃないのかなぁ・・・
Vistaの利用者さんにも 8 に換えて欲しいM/sさんからすれば、今回の措置はどういう思惑があるんだろう。
ほぉ と思ったら押してください・・・


2011.10.16
ゆずりまーす♪
S80のサブ機としていた IXY1000 ですが、S80が故障することもなく出番がありませんでした。
結局セッティングと試写だけでS95導入とともに手放すことにしました。
もし、欲しい方がいらっしゃいましたら、右端の欄の下の方にメール欄がありますのでご連絡ください。

前のオーナーさんは知り合いで、あまり使っていない状態のものを譲り受け、
私も上記のようにフィールドでは一度も使っていませんので、トータル撮影枚数は少ないと思います。
(おそらく画像ナンバーから2000枚くらい)
セット内容~ IXY1000本体(添付品含む)、ブラケット(BR-IXYsu、カメラ装着調整済み)、カメラアタッチメント(TA-W1)
互換バッテリーx4(状態は不明)、液晶フィルム、カメラ本体の5年保証 2012/6/10まで。
カメラ本体の動作は、私が動かした感じでは問題ないと思います。
カメラアタッチメント(TA-W1)は、セットとは別に後から入手してほとんど使っていませんのでまさに新品同様です。

ブラケットを付けた状態でのカメラ本体には大きな傷はありません。小傷の類も私の見た感じではほとんどありません。
液晶モニタ部は傷がありますが、これは前のオーナーさんが貼ったフィルムに付いているものですので、
気になる方は、付属の新品フィルムに貼り替えれば問題ないと思います。
レンズ部も私が見た限りでは塵、埃などの混入はないと思いますが、詳しいことはわかりませんのでご了承ください。

ブラケット(BR-IXYsu)は、でじすこやさん で調整したものがそのまま付いている状態ですので、
もしかすると、外した時にカメラ本体に傷がついているかも知れません。

ブラケット(BR-IXYsu)も大きな傷、小傷もほとんどないですが、画像のように三脚ネジに傷が出来ています。
使用には問題ありません。(前オーナーさんによりますと、でじすこやさんにてブラケット装着時からのものだそうです)

全体的には年数が経っているわりには、かなり綺麗なものですが、なにせ光学系には疎いもので詳しいことはわかりません (^_^;)
もし、なにかご質問があればご連絡ください。私のわかる範囲でお答えできればと思います。
中古品特有の使用感があると思いますので、気になさる方にはオススメできません。
基本的にはノークレーム、ノーリターンでお願いしますが、こちらに瑕疵があると思われる場合は丁寧に対応させていただきます。
ということで、本当はサブのサブくらいでキープしておきたかったんですが、
定期的な通電だけで防湿庫でお休み状態ではかわいそうなので、どなたかに使っていただければと思いやむなくサヨナラすることにしました。
ご興味のある方はご連絡ください。
あ、肝心のお値段の方はご相談ということで、よろしくお願いいたいます。
結局セッティングと試写だけでS95導入とともに手放すことにしました。
もし、欲しい方がいらっしゃいましたら、右端の欄の下の方にメール欄がありますのでご連絡ください。

前のオーナーさんは知り合いで、あまり使っていない状態のものを譲り受け、
私も上記のようにフィールドでは一度も使っていませんので、トータル撮影枚数は少ないと思います。
(おそらく画像ナンバーから2000枚くらい)
セット内容~ IXY1000本体(添付品含む)、ブラケット(BR-IXYsu、カメラ装着調整済み)、カメラアタッチメント(TA-W1)
互換バッテリーx4(状態は不明)、液晶フィルム、カメラ本体の5年保証 2012/6/10まで。
カメラ本体の動作は、私が動かした感じでは問題ないと思います。
カメラアタッチメント(TA-W1)は、セットとは別に後から入手してほとんど使っていませんのでまさに新品同様です。

ブラケットを付けた状態でのカメラ本体には大きな傷はありません。小傷の類も私の見た感じではほとんどありません。
液晶モニタ部は傷がありますが、これは前のオーナーさんが貼ったフィルムに付いているものですので、
気になる方は、付属の新品フィルムに貼り替えれば問題ないと思います。
レンズ部も私が見た限りでは塵、埃などの混入はないと思いますが、詳しいことはわかりませんのでご了承ください。

ブラケット(BR-IXYsu)は、でじすこやさん で調整したものがそのまま付いている状態ですので、
もしかすると、外した時にカメラ本体に傷がついているかも知れません。

ブラケット(BR-IXYsu)も大きな傷、小傷もほとんどないですが、画像のように三脚ネジに傷が出来ています。
使用には問題ありません。(前オーナーさんによりますと、でじすこやさんにてブラケット装着時からのものだそうです)

全体的には年数が経っているわりには、かなり綺麗なものですが、なにせ光学系には疎いもので詳しいことはわかりません (^_^;)
もし、なにかご質問があればご連絡ください。私のわかる範囲でお答えできればと思います。
中古品特有の使用感があると思いますので、気になさる方にはオススメできません。
基本的にはノークレーム、ノーリターンでお願いしますが、こちらに瑕疵があると思われる場合は丁寧に対応させていただきます。
ということで、本当はサブのサブくらいでキープしておきたかったんですが、
定期的な通電だけで防湿庫でお休み状態ではかわいそうなので、どなたかに使っていただければと思いやむなくサヨナラすることにしました。
ご興味のある方はご連絡ください。
あ、肝心のお値段の方はご相談ということで、よろしくお願いいたいます。
2011.10.10
あえて Canon S95
まずは、相変わらず超不定期更新にもかかわらず、ポチポチ応援してくださるみなさん
いつも本当にありがとうございます m(_ _)m
トシなんですかねぇ・・・ なんていうと、この世界ではぼくより上の方々が多いわけで、
若いのに何を言ってるんだ! などと怒られてしまいそうですが、どうにも持病が一向によくなりません (´ヘ`;)
などとぼやいている間に今年もふと気づくとすっかり秋・・・
いつも通りヒヨさんの集団が渡ってきて、静かだった早朝の景色から一転
柿の木やTVアンテナの上での大絶叫(笑)で目を覚ましたり、物真似モズ子のアンテナ巡回も始まりました。
さて、愛機S80弐号機なんですが、一体何周して何万枚写してんだよって状態で、
写し出された画もキレがなくなってきた(老体にむち打ちすぎ 笑)ので、次はどうするか?と考えていました。
デジスコに使えそうなもので、S80と同等かそれ以上のパフォーマンスを発揮するもの・・・
Canonでは S95、S100?、NIKONは NIKON 1 V1・・・
このなかでも S100は国内発表もまだですし、以前の記事にも書いたようにCCDからCanon製CMOSに変更になったり、
5倍ズームになったりなど、どうやら S95 以上のトータルパフォーマンスは発揮してくれない感じ。
また、たーぼ♪さん が話題にもされているミラーレスな NIKON 1 V1 も、全体が長くなり取り扱いが悪そうですし、
なによりカメラ本体が高い!
というわけで、これから先何年かお世話になるカメラを S95 に決めました。






少し前から底値だろうラインをウロウロしていて、いつものごとく新型発表後、恐らく大した値落ちもしないまま消えてゆきそうですから、
次機としてお考えの方は早めに確保された方がいいかも知れませんね。
それにしても S80 に比べたらすごく安いですね (^^)

いやぁ 調整がS80ほど簡単にはいきませんでしたので、かなりの時間をかけて弄りましたが、
でじすこや近さん、冨野さんのオススメ設定ではなく、Turbo Adapter P2、究具04VCA-1を最短にして
BR-S95 を微妙に調整しての繰り返しで、2ステップ目からテレ端ひとつ前まで一部周辺減光が出るものの
なんとかほぼ全域カプラー類無調整で使える感じになりました。
さすがにテレ端はレンズ衝突してしまうので、究具04VCA-1で微妙に距離をとる必要がありますが、
色々試写してみた感じですと、S80より解像感が乏しいので、使う機会はあまりないかなと思います。

S95は、慣れのせいもありますが、S80ほどデジスコにおいての使い勝手がよくありませんので、
電源ボタンに突起物を貼ったり、操作系ボタンにも滑り止めの為のステッカーを貼ったりなどと
いつものようにあれこれ使いやすいように工作しました。
いつもは自作モニターフードでしたが、今回ははじめて使う HD-30WMC(近さん仕様)を
これもまたいつものように他号機にも使い回せるようやっつけ改造(笑)
S80のショボショボモニターに慣れているせいか、S95 の3インチ高画素モニターだけでもピントの山クッキリですが、
それに HD-30WMC(近さん仕様)を付けるとマニュアルフォーカスでもかなり歩留まりがいい感じです!
そんなでじすこやさんの近店長が9月いっぱいで引退されてとても寂しいです・・・
近さん今まで色々ありがとうございました m(_ _)m
といったわけで、ひとまずこの仕様でフィールドで試してみようと思います。
が、なかなか行けそうもない感じなので、そのうち近所の柿の木にやってくる鳥さんでもアップできたらと思っています。
いつもありがとうございますm(_ _)m ・・・

いつも本当にありがとうございます m(_ _)m
トシなんですかねぇ・・・ なんていうと、この世界ではぼくより上の方々が多いわけで、
若いのに何を言ってるんだ! などと怒られてしまいそうですが、どうにも持病が一向によくなりません (´ヘ`;)
などとぼやいている間に今年もふと気づくとすっかり秋・・・
いつも通りヒヨさんの集団が渡ってきて、静かだった早朝の景色から一転
柿の木やTVアンテナの上での大絶叫(笑)で目を覚ましたり、物真似モズ子のアンテナ巡回も始まりました。
さて、愛機S80弐号機なんですが、一体何周して何万枚写してんだよって状態で、
写し出された画もキレがなくなってきた(老体にむち打ちすぎ 笑)ので、次はどうするか?と考えていました。
デジスコに使えそうなもので、S80と同等かそれ以上のパフォーマンスを発揮するもの・・・
Canonでは S95、S100?、NIKONは NIKON 1 V1・・・
このなかでも S100は国内発表もまだですし、以前の記事にも書いたようにCCDからCanon製CMOSに変更になったり、
5倍ズームになったりなど、どうやら S95 以上のトータルパフォーマンスは発揮してくれない感じ。
また、たーぼ♪さん が話題にもされているミラーレスな NIKON 1 V1 も、全体が長くなり取り扱いが悪そうですし、
なによりカメラ本体が高い!
というわけで、これから先何年かお世話になるカメラを S95 に決めました。
少し前から底値だろうラインをウロウロしていて、いつものごとく新型発表後、恐らく大した値落ちもしないまま消えてゆきそうですから、
次機としてお考えの方は早めに確保された方がいいかも知れませんね。
それにしても S80 に比べたらすごく安いですね (^^)

いやぁ 調整がS80ほど簡単にはいきませんでしたので、かなりの時間をかけて弄りましたが、
でじすこや近さん、冨野さんのオススメ設定ではなく、Turbo Adapter P2、究具04VCA-1を最短にして
BR-S95 を微妙に調整しての繰り返しで、2ステップ目からテレ端ひとつ前まで一部周辺減光が出るものの
なんとかほぼ全域カプラー類無調整で使える感じになりました。
さすがにテレ端はレンズ衝突してしまうので、究具04VCA-1で微妙に距離をとる必要がありますが、
色々試写してみた感じですと、S80より解像感が乏しいので、使う機会はあまりないかなと思います。

S95は、慣れのせいもありますが、S80ほどデジスコにおいての使い勝手がよくありませんので、
電源ボタンに突起物を貼ったり、操作系ボタンにも滑り止めの為のステッカーを貼ったりなどと
いつものようにあれこれ使いやすいように工作しました。
いつもは自作モニターフードでしたが、今回ははじめて使う HD-30WMC(近さん仕様)を
これもまたいつものように他号機にも使い回せるようやっつけ改造(笑)
S80のショボショボモニターに慣れているせいか、S95 の3インチ高画素モニターだけでもピントの山クッキリですが、
それに HD-30WMC(近さん仕様)を付けるとマニュアルフォーカスでもかなり歩留まりがいい感じです!
そんなでじすこやさんの近店長が9月いっぱいで引退されてとても寂しいです・・・
近さん今まで色々ありがとうございました m(_ _)m
といったわけで、ひとまずこの仕様でフィールドで試してみようと思います。
が、なかなか行けそうもない感じなので、そのうち近所の柿の木にやってくる鳥さんでもアップできたらと思っています。
いつもありがとうございますm(_ _)m ・・・


2011.09.16
PowerShot S100登場!?
まーたすっかり真夏の陽気になってしまいましたね (´ヘ`;)
今年も長い夏、短い秋が過ぎてすぐ寒くなりそうな感じ。
持病の方も依然芳しくないです・・ トシとともに悪化してる感じ・・・
さて、ぼくがメインにしているコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)ですが、
酷使していてヘトヘトな?CANONさんのS80の後継 最新モデル がアメリカで登場したようです。

詳細は、 こちら や こちら。
S100はすでに海外で使われている型番だったので、次はどうなるだろうと思っていましたが、
そのまんまでしたね (^_^;)
適当翻訳(笑)によると、現状モデルの S95 とは外観は似ているものの撮像素子をはじめ、
レンズやエンジンなどは全く新しいもの ということのようですね。
リンク先を見ていただければわかりますが、
レンズが24~120mm、キヤノン製1/1.7型CMOSセンサー、1210万画素、DIGIC5エンジン・・・
と、色々変わっています。
秒間コマ数が2.3枚とアップしたことやバッテリーパックもNB-5L2になっていますね。
作例を見ていないので画質がどんな感じなのかわかりませんが、
それよりもこのスペックで果たしてデジスコで使えそうなのか? そこのところが一番知りたいですね。

今年も長い夏、短い秋が過ぎてすぐ寒くなりそうな感じ。
持病の方も依然芳しくないです・・ トシとともに悪化してる感じ・・・
さて、ぼくがメインにしているコンデジ(コンパクトデジタルカメラ)ですが、
酷使していてヘトヘトな?CANONさんのS80の後継 最新モデル がアメリカで登場したようです。

詳細は、 こちら や こちら。
S100はすでに海外で使われている型番だったので、次はどうなるだろうと思っていましたが、
そのまんまでしたね (^_^;)
適当翻訳(笑)によると、現状モデルの S95 とは外観は似ているものの撮像素子をはじめ、
レンズやエンジンなどは全く新しいもの ということのようですね。
リンク先を見ていただければわかりますが、
レンズが24~120mm、キヤノン製1/1.7型CMOSセンサー、1210万画素、DIGIC5エンジン・・・
と、色々変わっています。
秒間コマ数が2.3枚とアップしたことやバッテリーパックもNB-5L2になっていますね。
作例を見ていないので画質がどんな感じなのかわかりませんが、
それよりもこのスペックで果たしてデジスコで使えそうなのか? そこのところが一番知りたいですね。


2011.08.04
OSSOS!?
先ほど、ズワァーっとスコールのような雨が降りました。
そういえば、先日は久々にTVの ティロンティロン♪・・ と 携帯の ブオブオ!・・ を聞きました。
両方とも地震を知らせる効果音なのですが、静岡で震度5クラスが来ると、ちょっとビビリますね。
なんか気象も地震も忙しい感じです・・・
なにやらPC関係のお話を連発しておりますが、とりあえず今回のお話は一番身近な感じかなぁ
という風な気がしますが、また独り言のように、備忘録がてら書いてみたいと思います。
あ、Macの方は、スルーしといてください (^^;)

先日、インストールした Window7 Home Premium という、OS(オペレーティングシステム)なんですが、
これはまぁ一番最新のOSなんですね。で、まだ多くの人が使っている(ぼくも) XP や Vista など、
どれもみんな サポート期限 というのがあります。
メインストリームサポートとか延長サポートなんてものがあるんですが、
たとえば今ぼくが使っている XP・・・ これはもう本来のサポートは切れているんですが、
個人でも企業でも未だあまりにも高いシェアを誇っているので、もうサポートしないよ!ってなると
混乱が起きてしまいますから、現在は延長サポート中なんですよね。
で、これがいよいよ来年あたりから順次サポートが切れてゆくことになるんです。(Ms社の独断で変更あり)
なにが一番問題なの?ってことですが、延長サポート中ならば、セキュリティ関係の更新(WindowsUpdate)
を使って、日々作られているウイルスなんかのマルウェア(不正なプログラム)を予防できたりしますが、
サポートが完全に切れてしまうと、セキュリティ関係の更新も出来なくなり、非常に危険な状態になるんですね。
Windows Vista Home Basic 2012/4/10
Windows Vista Home Premium 2012/4/10
Windows Vista Ultimate 2012/4/10
まず、この3つのOSのバージョンが来年の春にサポート終了の予定になっています。(Ms社の独断で変更あり)
それで、もっと古い XP はというと、
Windows XP Home Edition 2014/4/8
Windows XP Professional 2014/4/8
Windows XP Media Center Edition 2014/4/8
まだ3年弱はサポートを受けられることになっています。
ちなみにほかのもはというと、
Windows 7 Starter 2015/1/13
Windows 7 Home Premium 2015/1/13
Windows 7 Ultimate 2015/1/13
Windows Vista Business 2017/4/11
Windows Vista Enterprise 2017/4/11
Windows 7 Professional 2020/1/14
Windows 7 Enterprise 2020/1/14
と、こんな感じになっていて、要は、企業向けのものはサポート期間が長いということですね。
そもそも一般の人のどれくらいが、WindowsUpdate のことを知っているのか?
自動にしているのか、全く何もしていないのかなど人それぞれだと思いますが、
とにかく、このサポートの期限のことは頭に入れて置いた方がいいと思います。
アンチウイルスソフトを入れているから平気だよ!っていう次元のお話でもありません(笑)
多くの一般の方は、XPをまだ使っている感じですから、2014年の春に話題になるとは思いますが、
問題は XP より短い Vista の3つのバージョンを使っている人が気づいているのかな?というところですね。
PC本体もまだまだ現役で使えるでしょうし、そんなに古くないから・・・ なんて思っていても、
サポートなしでインターネットにつなぐのは、ものすごくオススメできません。
もちろん、OS自体(PC)はサポートが切れても使えますし、スタンドアローンで使う分にはリスクも少ないでしょうけど・・・
というわけで、Ms社さんがどういう対応をするかによって変更の可能性もありますが、
XP ほどユーザーもいないので、このままサポートが終わってしまいそうな感じがしますね。
Vistaの3つのバージョンのユーザーの方は、Win7にアップグレードするか、PC自体を買い換えるか・・・
XPにダウングレードする手もありますが、今更ちょっと非現実的ですね。
とにかく、何かしら考えおいた方がいいと思います♪
ほぉ そうなのかぁ と思ったら押してください・・・

そういえば、先日は久々にTVの ティロンティロン♪・・ と 携帯の ブオブオ!・・ を聞きました。
両方とも地震を知らせる効果音なのですが、静岡で震度5クラスが来ると、ちょっとビビリますね。
なんか気象も地震も忙しい感じです・・・
なにやらPC関係のお話を連発しておりますが、とりあえず今回のお話は一番身近な感じかなぁ
という風な気がしますが、また独り言のように、備忘録がてら書いてみたいと思います。
あ、Macの方は、スルーしといてください (^^;)

先日、インストールした Window7 Home Premium という、OS(オペレーティングシステム)なんですが、
これはまぁ一番最新のOSなんですね。で、まだ多くの人が使っている(ぼくも) XP や Vista など、
どれもみんな サポート期限 というのがあります。
メインストリームサポートとか延長サポートなんてものがあるんですが、
たとえば今ぼくが使っている XP・・・ これはもう本来のサポートは切れているんですが、
個人でも企業でも未だあまりにも高いシェアを誇っているので、もうサポートしないよ!ってなると
混乱が起きてしまいますから、現在は延長サポート中なんですよね。
で、これがいよいよ来年あたりから順次サポートが切れてゆくことになるんです。(Ms社の独断で変更あり)
なにが一番問題なの?ってことですが、延長サポート中ならば、セキュリティ関係の更新(WindowsUpdate)
を使って、日々作られているウイルスなんかのマルウェア(不正なプログラム)を予防できたりしますが、
サポートが完全に切れてしまうと、セキュリティ関係の更新も出来なくなり、非常に危険な状態になるんですね。
Windows Vista Home Basic 2012/4/10
Windows Vista Home Premium 2012/4/10
Windows Vista Ultimate 2012/4/10
まず、この3つのOSのバージョンが来年の春にサポート終了の予定になっています。(Ms社の独断で変更あり)
それで、もっと古い XP はというと、
Windows XP Home Edition 2014/4/8
Windows XP Professional 2014/4/8
Windows XP Media Center Edition 2014/4/8
まだ3年弱はサポートを受けられることになっています。
ちなみにほかのもはというと、
Windows 7 Starter 2015/1/13
Windows 7 Home Premium 2015/1/13
Windows 7 Ultimate 2015/1/13
Windows Vista Business 2017/4/11
Windows Vista Enterprise 2017/4/11
Windows 7 Professional 2020/1/14
Windows 7 Enterprise 2020/1/14
と、こんな感じになっていて、要は、企業向けのものはサポート期間が長いということですね。
そもそも一般の人のどれくらいが、WindowsUpdate のことを知っているのか?
自動にしているのか、全く何もしていないのかなど人それぞれだと思いますが、
とにかく、このサポートの期限のことは頭に入れて置いた方がいいと思います。
アンチウイルスソフトを入れているから平気だよ!っていう次元のお話でもありません(笑)
多くの一般の方は、XPをまだ使っている感じですから、2014年の春に話題になるとは思いますが、
問題は XP より短い Vista の3つのバージョンを使っている人が気づいているのかな?というところですね。
PC本体もまだまだ現役で使えるでしょうし、そんなに古くないから・・・ なんて思っていても、
サポートなしでインターネットにつなぐのは、ものすごくオススメできません。
もちろん、OS自体(PC)はサポートが切れても使えますし、スタンドアローンで使う分にはリスクも少ないでしょうけど・・・
というわけで、Ms社さんがどういう対応をするかによって変更の可能性もありますが、
XP ほどユーザーもいないので、このままサポートが終わってしまいそうな感じがしますね。
Vistaの3つのバージョンのユーザーの方は、Win7にアップグレードするか、PC自体を買い換えるか・・・
XPにダウングレードする手もありますが、今更ちょっと非現実的ですね。
とにかく、何かしら考えおいた方がいいと思います♪
ほぉ そうなのかぁ と思ったら押してください・・・


かいさんは相変わらずヤマちゃんと写真撮影の道を極めていることでしょう。
思い返せば、カワセミの交尾、味わいのあるベニマシコ、マグ@管理人今年も・・・マグちゃん
今年も僅かなwつながりをありがとうございました。
来年もよろしくお願いします^^
かいかい想いはあれどなかなか更新できずまぐちゃん、がんばれ~~!!とっさシジュウカラ幼稚園ようこさん、はじめまして、こんばんは。
拙いブログですが、訪問してくださってありがとうございます。
野鳥の幼鳥は人間や他の生き物と同じく、その純粋無垢な瞳、表マグ@管理人シジュウカラ幼稚園シジュウカラの子供見たことがなかったです。可愛いです。一年もいきられないなんて可哀想です。ようこフクロウが目の前を飛んでいった!?とっささん、こんばんは。
返信が遅くなりまして、すみません。
たぶん、近くの何ヶ所かの雑木林をテリトリーにしているので、
これからも遭遇できると思います・・・マグ@管理人フクロウが目の前を飛んでいった!?鳥さんを呼ぶ まぐ家うん、何か伝えに来てくれたんだと思う。
お礼・・・何かの、、^^;
久々に覗いて見て良かったとっさカタカタカタカタ♪せせらぎさん、こんにちは。
返信が遅くなりました。ごめんなさい。
あの機械音的、規則的なサウンドは昆虫とは思えない時がありますね。
車のエンジン、タペット音がマグ@管理人