2006.10.05
ちょっと ひとやすみ・・・
ここのところ ちょっと難しい話題ばかりになっちゃいましたね(^^ゞ
長々とわけのわからん理屈をこねた文章を読む方の身にもなってみろってんだいっ! とお叱り・・・
いや そもそも読む気も失せるってなものですね・・・
とりさんを見つけて 撮影するってことに集中しているので止むを得ないのですが 気づくとなにやら難しい方向へ・・・
クセなんです(笑)
ということで? ヤマちゃんを\(^o^)/
●写真は全てクリックでおーきくなります♪

ED82 S80mk2 BR-S80 38XWFA
SS1/10 F3.5 EV-1.7 ISO50 1024x768 ノートリ
上 向いちゃってます。何かいたのかな?・・・

ED82 S80mk2 BR-S80 38XWFA
SS1/1.0 F3.5 EV-1.0 ISO50 1024x768 ちろっとトリミング
この画・・・同じようなものばかりですが お気に入りです^^
背景は やはり渦まき気味ですが質がいいんです。
ISO50 SS1/1 のスローシャッターが奏功していると思うのですが ノイズも少なく気持ちいい1枚です。
前から思っていたのですが なんかスローシャッターでの出来がいいと感じるのは気のせい?でしょうか・・・

ED82 S80mk2 S80 38XWFA
SS1/50 F3.2 EV-1.7 ISO50 1024x768 ノートリ
かなり遠くのヤマちゃんです。肉眼だと あっ なんかいるなっ! くらいの距離です(笑)
しかも川の中からの撮影で 流れでブレるんですよね・・・当然かっ!(^^ゞ
まったりノンビリお座りしていましたが ご存知のとおり とりさんは人間より遥かに 目 がいい・・・
極端にいえば こちらから見えてるってことは 当然向こうからは丸見えってことです・・・はい。

ED82 S80mk2 BR-S80 38XWFA
SS1/250 F3.2 EV-1.7 ISO100 800x600 ノートリ
オリジナルは補正ミスで暗めです。トーンカーブで明るく起こしたのですが ISO100と相俟ってベリーノイジーです(>_<)
ゆえに 800x600サイズでしかお見せできないのです・・・。
たしかこの時は ヤマちゃん何かやってくれそう!? だったので 増感して待ち構えていましたが 結局普通の止まりものに・・・
250も出ているだったら 50でもオケでしたね(^^ゞ むーん・・・難しい・・・ でも 光を受けた尾羽が綺麗だったものですから・・・
こんな同じような構図の画ばかりですが それでも 緑 が目に優しくて飽きませんね・・・
たまには 撮影も観察も置いといて 自然の音や息吹だけ感じにいこーっと・・・自然の声に耳を傾けて初心にかえるべし・・・
リフレッシュするべし\(^o^)/
ポチッポチッと2個押してもらえるとランクアップでうれしさ倍増です⊂(´0`)⊃

長々とわけのわからん理屈をこねた文章を読む方の身にもなってみろってんだいっ! とお叱り・・・
いや そもそも読む気も失せるってなものですね・・・
とりさんを見つけて 撮影するってことに集中しているので止むを得ないのですが 気づくとなにやら難しい方向へ・・・
クセなんです(笑)
ということで? ヤマちゃんを\(^o^)/
●写真は全てクリックでおーきくなります♪

ED82 S80mk2 BR-S80 38XWFA
SS1/10 F3.5 EV-1.7 ISO50 1024x768 ノートリ
上 向いちゃってます。何かいたのかな?・・・

ED82 S80mk2 BR-S80 38XWFA
SS1/1.0 F3.5 EV-1.0 ISO50 1024x768 ちろっとトリミング
この画・・・同じようなものばかりですが お気に入りです^^
背景は やはり渦まき気味ですが質がいいんです。
ISO50 SS1/1 のスローシャッターが奏功していると思うのですが ノイズも少なく気持ちいい1枚です。
前から思っていたのですが なんかスローシャッターでの出来がいいと感じるのは気のせい?でしょうか・・・

ED82 S80mk2 S80 38XWFA
SS1/50 F3.2 EV-1.7 ISO50 1024x768 ノートリ
かなり遠くのヤマちゃんです。肉眼だと あっ なんかいるなっ! くらいの距離です(笑)
しかも川の中からの撮影で 流れでブレるんですよね・・・当然かっ!(^^ゞ
まったりノンビリお座りしていましたが ご存知のとおり とりさんは人間より遥かに 目 がいい・・・
極端にいえば こちらから見えてるってことは 当然向こうからは丸見えってことです・・・はい。

ED82 S80mk2 BR-S80 38XWFA
SS1/250 F3.2 EV-1.7 ISO100 800x600 ノートリ
オリジナルは補正ミスで暗めです。トーンカーブで明るく起こしたのですが ISO100と相俟ってベリーノイジーです(>_<)
ゆえに 800x600サイズでしかお見せできないのです・・・。
たしかこの時は ヤマちゃん何かやってくれそう!? だったので 増感して待ち構えていましたが 結局普通の止まりものに・・・
250も出ているだったら 50でもオケでしたね(^^ゞ むーん・・・難しい・・・ でも 光を受けた尾羽が綺麗だったものですから・・・
こんな同じような構図の画ばかりですが それでも 緑 が目に優しくて飽きませんね・・・
たまには 撮影も観察も置いといて 自然の音や息吹だけ感じにいこーっと・・・自然の声に耳を傾けて初心にかえるべし・・・
リフレッシュするべし\(^o^)/
ポチッポチッと2個押してもらえるとランクアップでうれしさ倍増です⊂(´0`)⊃


2006.10.02
NIKON E7900的ヤマちゃん♪
はじめに・・・栄えある 7777カウントゲットした方は・・・
ぼーくでしたー(^▽^;)
たまたまリロードしたところ 7777 の文字が・・・ 特になんにも起こりませんでしたが・・・笑
次回は 8888 ですね!
普段は CANON PowerShot S80 というカメラをメイン機として使用していますが
時間的に余裕がある場合 NIKON CoolPix E7900 でも撮影しています。
両者一長一短がありますが ぼくはE7900の画の方が好きです。とくに引いたときの画は自然な感じで撮れることが多いです。
この2つのカメラのお話は長くなりそうなので また次回以降に・・・実は既に書いたのですが あまりにも長すぎて怒られそうなので(^^ゞ
●写真はすべてクリックでおーきくなります♪

ED82 E7900 FSB-1A 38XWFA
SS1/4.1 F3.2 EV-1.7 ISO50 600x800 ノートリ
縦バージョンにしましたが 横バージョンS80版は 野鳥写真掲示板 の方にアップしています。
いいんですよ! 立体感というか陰影の具合というか・・・すごく自然な感じで!
枝が下に伸びてきている様子が立体的なんですよね・・・S80だとなんだかノッペリしちゃうことが多い気がします。
話かわって・・・ヤマちゃん実は頭でっかち?に見えて トサカ(冠羽)がないと体のわりに小ぢんまり・・・笑
とんでもなくアンバランスな体型もまた 愛すべき ところです^^

ED82 E7900 FSB-1A 38XWFA
SS1/36.8 F2.8 EV-1.7 ISO50 1024x768 ちろっとトリミング
この画も派手さはないですが きっちりヤマちゃん解像 背景四隅自然な感じでいい感じ(笑)
シャープネス強めでややノイズが浮いてみえますが 許容範囲かなと・・・

ED82 E7900 FSB-1A 38XWFA
SS1/20 F2.8 EV-2.0 ISO50 1024x768 ちろっとトリミング
この画も自然な感じでいい~\(^o^)/ と自画自賛(笑)
ヤマちゃんのまわりの緑の葉っぱが普通な感じでいいんですよねぇ・・・
思いっきり座っちゃってる自家製羽布団?の隙間からちっこい足が見えてるところがかわいいー♪

ED82 E7900 FSB-1A 38XWFA
SS1/29.3 F2.8 EV-1.7 ISO50 1024x768 ノートリ
同じような画で恐縮ですが(^^ゞ E7900特集ということでお許しを・・・
この画は中央部分に なにやら怪しいモヤ? みたいなものがしろーくかかっていますので ちょうどヤマちゃんがぼんやり気味に写っています。
シャープネスを強めにしましたが それほど無理がないように見えます。
ということで 派手さはないものの いい加減な設定でも綺麗に写せてしまうE7900・・・名機です^^
これに 無限連写とマニュアル操作がついてくれればなぁ・・・ 即メイン機です!
あ・・・2台もあるS80はどうしよう・・・Kさんが引き取ってくれそうだな\(^o^)
ポチッポチッと2個押してもらえるとランクアップでうれしさ倍増です⊂(´0`)⊃

ぼーくでしたー(^▽^;)
たまたまリロードしたところ 7777 の文字が・・・ 特になんにも起こりませんでしたが・・・笑
次回は 8888 ですね!
普段は CANON PowerShot S80 というカメラをメイン機として使用していますが
時間的に余裕がある場合 NIKON CoolPix E7900 でも撮影しています。
両者一長一短がありますが ぼくはE7900の画の方が好きです。とくに引いたときの画は自然な感じで撮れることが多いです。
この2つのカメラのお話は長くなりそうなので また次回以降に・・・実は既に書いたのですが あまりにも長すぎて怒られそうなので(^^ゞ
●写真はすべてクリックでおーきくなります♪

ED82 E7900 FSB-1A 38XWFA
SS1/4.1 F3.2 EV-1.7 ISO50 600x800 ノートリ
縦バージョンにしましたが 横バージョンS80版は 野鳥写真掲示板 の方にアップしています。
いいんですよ! 立体感というか陰影の具合というか・・・すごく自然な感じで!
枝が下に伸びてきている様子が立体的なんですよね・・・S80だとなんだかノッペリしちゃうことが多い気がします。
話かわって・・・ヤマちゃん実は頭でっかち?に見えて トサカ(冠羽)がないと体のわりに小ぢんまり・・・笑
とんでもなくアンバランスな体型もまた 愛すべき ところです^^

ED82 E7900 FSB-1A 38XWFA
SS1/36.8 F2.8 EV-1.7 ISO50 1024x768 ちろっとトリミング
この画も派手さはないですが きっちりヤマちゃん解像 背景四隅自然な感じでいい感じ(笑)
シャープネス強めでややノイズが浮いてみえますが 許容範囲かなと・・・

ED82 E7900 FSB-1A 38XWFA
SS1/20 F2.8 EV-2.0 ISO50 1024x768 ちろっとトリミング
この画も自然な感じでいい~\(^o^)/ と自画自賛(笑)
ヤマちゃんのまわりの緑の葉っぱが普通な感じでいいんですよねぇ・・・
思いっきり座っちゃってる自家製羽布団?の隙間からちっこい足が見えてるところがかわいいー♪

ED82 E7900 FSB-1A 38XWFA
SS1/29.3 F2.8 EV-1.7 ISO50 1024x768 ノートリ
同じような画で恐縮ですが(^^ゞ E7900特集ということでお許しを・・・
この画は中央部分に なにやら怪しいモヤ? みたいなものがしろーくかかっていますので ちょうどヤマちゃんがぼんやり気味に写っています。
シャープネスを強めにしましたが それほど無理がないように見えます。
ということで 派手さはないものの いい加減な設定でも綺麗に写せてしまうE7900・・・名機です^^
これに 無限連写とマニュアル操作がついてくれればなぁ・・・ 即メイン機です!
あ・・・2台もあるS80はどうしよう・・・Kさんが引き取ってくれそうだな\(^o^)
ポチッポチッと2個押してもらえるとランクアップでうれしさ倍増です⊂(´0`)⊃


2006.09.30
逢いたかったよ~ヤマちゃん♪
9月最後の締めくくりとして 久々にヤマちゃんに出会えました^^
いつぶりかというと・・・なんと2ヶ月近くまともに会ってなかった模様(>_<)
なんやかやあったり どこかで居座ると とてつもなく長居をされるヤマちゃんですから よぉ! おっす!\(^o^)
などと気軽にお逢いできません。
●写真はクリックでおーきくなります♪

ED82 S80mk2 BR-S80 38XWFA
SS1/40 F3.5 EV-1.3 ISO100 1024x768 ちろっとトリミング
いつものように 水面スレスレを ワサー♪ワサー♪ とお世辞にも格好いい飛翔といえない感じで
ノンビリ? やってきました(^o^) 弾丸小僧の カワセミくん と比べたら・・・
そんな愛嬌たっぷりのヤマちゃん 元気でよかったよぉ~( ´∀`)
ポチッポチッと2個押してもらえるとランクアップでうれしさ倍増です⊂(´0`)⊃

いつぶりかというと・・・なんと2ヶ月近くまともに会ってなかった模様(>_<)
なんやかやあったり どこかで居座ると とてつもなく長居をされるヤマちゃんですから よぉ! おっす!\(^o^)
などと気軽にお逢いできません。
●写真はクリックでおーきくなります♪

ED82 S80mk2 BR-S80 38XWFA
SS1/40 F3.5 EV-1.3 ISO100 1024x768 ちろっとトリミング
いつものように 水面スレスレを ワサー♪ワサー♪ とお世辞にも格好いい飛翔といえない感じで
ノンビリ? やってきました(^o^) 弾丸小僧の カワセミくん と比べたら・・・
そんな愛嬌たっぷりのヤマちゃん 元気でよかったよぉ~( ´∀`)
ポチッポチッと2個押してもらえるとランクアップでうれしさ倍増です⊂(´0`)⊃


2006.09.12
おことわり
2006.09.08
やさしいなかまたち
この山間にある ヤマカワ保護区 ・・・勝手に命名(^^ゞ にはたくさんの生き物が住んでいます。
川の中にいる昆虫 川を泳いでいる魚 川沿いの崖を歩いている動物 川岸の枝にとまっているとり 川の上空を飛んでいるとり など・・・
みんな 食うこと 生きることに懸命のようです。
でも そんな生きるか死ぬかの世界でも あまり殺伐とした雰囲気はない。
いや実際知らないだけで ドライな弱肉強食の殺戮シーン?は毎日当たり前のように繰り返されていると思う。
でも やっぱり ぼくにはここの生き物たちを見ていてやさしい印象を受ける。
ぼけーっと奥の枝で座って たまに羽づくろいをして まぶたが落ちてきて・・・ そんなヤマセミさん
仲間で草をはむはむしてプルプルしっぽを震わせている オシドリさん
ピッコンピッコンしっぽを振って ずーっとさえずっているハクセキレイさん
懸命に生きている姿っていうより なにか暗黙のルールがあって みんな仲良くやっているように見える・・・
さて 人間はどうだろか・・・
●写真はすべてクリックでおーきくなります♪

ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/250 F3.2 EV-1.7 ISO50 1024x768 ノートリ
以下3枚ほぼ同条件です。
キセキレイ・・・「おい! そこどけやー・・・」
ヤマセミ・・・ 「.............」

キセキレイ・・・「なーにシカトぶっこいてんだよー」
ヤマセミ・・・ 「 .............」

キセキレイ・・・「ごらぁ いーかげんにしろやー」
ヤマセミ・・・ 「 .............」

キセキレイ・・・「なにいってもだめだこりゃ...」
ヤマセミ・・・ 「.............」(笑)
と いうことでかなり何度もアタックしていたのですが 結局若いキセキレイさんは近くの枝にとまって終了・・・若気のいたりですぅ・・すみません(^^ゞ
ヤマちゃんは何事もなかったかのように というか終始不動(笑) 眼中にもないのかな^^

ED82 S80mk2 BR-S80 24XWFN
SS1/200 F3.2 EV-1.3 ISO50 800x600 ちょとトリミング
もっと露出補正かけて白トビ抑えないと厳しいですね。
そもそもぼけているんですが 雰囲気は感じられると思います^^

ED82 S80mk2 BR-S80 38XWFA
SS1/400 F3.2 EV0.0 ISO100 800x600ノートリ
カワちゃんの飛び出しですね^^
逆光だったのでオーバーぎみに補正しましたが しきれず・・・レタッチで更にオーバーにしたらちょっと荒れちゃいましたね(^^ゞ
でも 動きが出ていてぼくには上出来です!

ED82 S80mk2 BR-S80 24XWFN
SS1/250 F3.5 EV-0.7 ISO100 800x600 ノートリ
アカトンボ・・・アキアカネの♀のようです。
そろそろトンボがたくさん見られるようになりました。この日もいっぱいでした^^ 秋ですね・・・
24xは周辺減光がけっこう出ちゃうので 背景が単調なときはあまり使いませんが 逆によかったりすることもあります(^o^)
次回も カワさんやらオシドリさんやら 川のとりさんの予定です♪
ε=Σ( ̄ ) ポチッポチッと2個押してもらえるとランクアップでうれしさ倍増です⊂(´0`)⊃

川の中にいる昆虫 川を泳いでいる魚 川沿いの崖を歩いている動物 川岸の枝にとまっているとり 川の上空を飛んでいるとり など・・・
みんな 食うこと 生きることに懸命のようです。
でも そんな生きるか死ぬかの世界でも あまり殺伐とした雰囲気はない。
いや実際知らないだけで ドライな弱肉強食の殺戮シーン?は毎日当たり前のように繰り返されていると思う。
でも やっぱり ぼくにはここの生き物たちを見ていてやさしい印象を受ける。
ぼけーっと奥の枝で座って たまに羽づくろいをして まぶたが落ちてきて・・・ そんなヤマセミさん
仲間で草をはむはむしてプルプルしっぽを震わせている オシドリさん
ピッコンピッコンしっぽを振って ずーっとさえずっているハクセキレイさん
懸命に生きている姿っていうより なにか暗黙のルールがあって みんな仲良くやっているように見える・・・
さて 人間はどうだろか・・・
●写真はすべてクリックでおーきくなります♪

ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/250 F3.2 EV-1.7 ISO50 1024x768 ノートリ
以下3枚ほぼ同条件です。
キセキレイ・・・「おい! そこどけやー・・・」
ヤマセミ・・・ 「.............」

キセキレイ・・・「なーにシカトぶっこいてんだよー」
ヤマセミ・・・ 「 .............」

キセキレイ・・・「ごらぁ いーかげんにしろやー」
ヤマセミ・・・ 「 .............」

キセキレイ・・・「なにいってもだめだこりゃ...」
ヤマセミ・・・ 「.............」(笑)
と いうことでかなり何度もアタックしていたのですが 結局若いキセキレイさんは近くの枝にとまって終了・・・若気のいたりですぅ・・すみません(^^ゞ
ヤマちゃんは何事もなかったかのように というか終始不動(笑) 眼中にもないのかな^^

ED82 S80mk2 BR-S80 24XWFN
SS1/200 F3.2 EV-1.3 ISO50 800x600 ちょとトリミング
もっと露出補正かけて白トビ抑えないと厳しいですね。
そもそもぼけているんですが 雰囲気は感じられると思います^^

ED82 S80mk2 BR-S80 38XWFA
SS1/400 F3.2 EV0.0 ISO100 800x600ノートリ
カワちゃんの飛び出しですね^^
逆光だったのでオーバーぎみに補正しましたが しきれず・・・レタッチで更にオーバーにしたらちょっと荒れちゃいましたね(^^ゞ
でも 動きが出ていてぼくには上出来です!

ED82 S80mk2 BR-S80 24XWFN
SS1/250 F3.5 EV-0.7 ISO100 800x600 ノートリ
アカトンボ・・・アキアカネの♀のようです。
そろそろトンボがたくさん見られるようになりました。この日もいっぱいでした^^ 秋ですね・・・
24xは周辺減光がけっこう出ちゃうので 背景が単調なときはあまり使いませんが 逆によかったりすることもあります(^o^)
次回も カワさんやらオシドリさんやら 川のとりさんの予定です♪
ε=Σ( ̄ ) ポチッポチッと2個押してもらえるとランクアップでうれしさ倍増です⊂(´0`)⊃


かいさんは相変わらずヤマちゃんと写真撮影の道を極めていることでしょう。
思い返せば、カワセミの交尾、味わいのあるベニマシコ、マグ@管理人今年も・・・マグちゃん
今年も僅かなwつながりをありがとうございました。
来年もよろしくお願いします^^
かいかい想いはあれどなかなか更新できずまぐちゃん、がんばれ~~!!とっさシジュウカラ幼稚園ようこさん、はじめまして、こんばんは。
拙いブログですが、訪問してくださってありがとうございます。
野鳥の幼鳥は人間や他の生き物と同じく、その純粋無垢な瞳、表マグ@管理人シジュウカラ幼稚園シジュウカラの子供見たことがなかったです。可愛いです。一年もいきられないなんて可哀想です。ようこフクロウが目の前を飛んでいった!?とっささん、こんばんは。
返信が遅くなりまして、すみません。
たぶん、近くの何ヶ所かの雑木林をテリトリーにしているので、
これからも遭遇できると思います・・・マグ@管理人フクロウが目の前を飛んでいった!?鳥さんを呼ぶ まぐ家うん、何か伝えに来てくれたんだと思う。
お礼・・・何かの、、^^;
久々に覗いて見て良かったとっさカタカタカタカタ♪せせらぎさん、こんにちは。
返信が遅くなりました。ごめんなさい。
あの機械音的、規則的なサウンドは昆虫とは思えない時がありますね。
車のエンジン、タペット音がマグ@管理人