ココロで感じたとりたち ~Great Nature&Birds~ | 野鳥(ヤマちゃん)
  ♪明日はどんな生き物たちにあえるかな...
スポンサードリンク
  
2009.11.24

安心できる場所

引き続き ベニマシコさんのお話にしようかと思いましたが、

かいさんのブログを見ていて 先日 夕暮れ時に寄ったところでヤマちゃんが楽しそうに遊んでいたので

そのお話を・・・

0687.jpg
TSN-774 S80弐号機 TE-17W 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪ 

ぼくには キツツキの仲間・・・ アオゲラ、アカゲラさんなどと似たように聞こえるのですが

とにかく ケケッ・・ ケケケケケッ♪ と やけに賑やかそうだったので
 まず広大なフィールドで白く映るものはどこだどこだ?と・・・

すると おお あそこか! と双眼鏡で見てみると・・・ おや?発泡スチロール(笑)
そんなようなことを繰り返して やっと飛び回っているところで確認  (´-`)

ツガイだったのか親子なのか 判断できませんが 羽衣からどうやら♂と♀のよう・・・
非繁殖期は各々のナワバリを主張するようなので 遊んでいるというより ナワバリ争いなのかも知れませんね。


0688.jpg
機材条件 同上 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪ 

で も  ひとしきり追いかけっこをして いよいよ陽も落ちかけたころ
二羽で仲良く?マタ~リしているんですよね ┐(´ー`)┌
左のヤマちゃんは長期体制で座り込んでます。

あ ちなみにこれらは全部超遠~いです。
接眼レンズこそ換えていませんが 中望遠からテレ付近で暗さも加わって 微風でもブレブレ・・・
もちろん辺りには人っ子一人いない 時折風の音や虫の音 ヤマちゃんの雄叫び?が暗くなった山々に響く世界。



機材条件 同上 ●全画面でHD画質で視聴された方が見やすいかも知れません。

雰囲気だけでもということで動画も・・・

デジタルHDビデオなどではないので、画質はよくありませんが、
接眼レンズを換えたり、ズームして遙か遠くの鳥さんの動きや音も記録できるので、
すごく重宝してます。

耳を澄ますと もう一羽のヤマちゃんが鳴いているのが聞こえます。

昔 通称?ヤマカワ保護区 でブラインドに潜り込んでいた頃とは距離が違いすぎるので
なかなか思い通りには撮れませんが その分 警戒心の強いヤマちゃんにはやさしいアプローチですね。


0689.jpg
機材条件 同上 640x480

幻想的なものでもと思い ヘボ写真しか撮れない! 
振り回せるスペースも少なかったんですが 先づまりな幽霊ヤマちゃんが・・・(^◇^;)
一応オリジナルの大きさで見ると こちらを見ながら飛んでるんですが・・・ SS1/4でっす。


0690.jpg
機材条件 同上 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪

もうさすがに厳しいだろう・・・ SS1/3.3じゃあ・・・
ということで撤収前の一枚。

二羽でマタ~リしていたあとも 追いかけっこは続いて 最後にここにやってきて
その後暗い森に消えてゆきました。

とっても自由な姿を見ることができて 気分良くフィールドを後にすることができました。

ここは簡単に人が立ち入ることができないので ヤマちゃんにとっては楽園なんだろうなぁ と思います。 


こと ヤマちゃんに関しては 希少種ということもあり 人気のある鳥さんですが
ただでさえ警戒心が強く 神経質な繁殖期の  行きすぎた撮影 などで嫌な話も見聞きしてます。
ぼくが ここ最近 観察・撮影などを自粛 中断していたのも なんだかいよいよ嫌気が差してきたなぁ
ということが一つあります。

人が中心で 自然や生き物たちが二の次になってしまう世の中ですが
みなさんが普段当り前のようにやっている 人と人の和と同じく 
もう少し生き物たちへココロ配りをしてもいいんじゃないかなぁ と思います。

それを実際の行動に現わすことは これまたそれぞれの価値観に因るところ大なのかも知れませんが
自分のエゴを 少し 生き物たちに譲るだけでも変わってくるんじゃないでしょうか。

みんな なにを撮っているんだろう・・・


と そんなお話でも そのうち鳥友かいさんとしてみようかと思っています (´-`)




ココロで感じたら押してください・・・  thanks thanks

2009.04.12

懐かしい声

ふらら~ん とは別の日に ぶらら~ん と行った先で どこからともなく懐かしい声が・・・


0648.jpg
TSN-774 S80壱号機 TE-17W 600x800

久々だねぇ ヤマちゃん♪

ブラインドなしなので 当然ながら すご~く遠い・・・ こんな時こそデジスコの本領発揮!

でも 陽が落ちはじめ あたりは暗くなっていたので 肉眼だと あれ?・・ あれれ?・・・


0649.jpg
機材条件 同上 600x800

こちらはズームしてアップなヤマちゃん

春風に吹かれ揺れる水面を入れつつ・・・


ヤマちゃん相変わらず とまると永い (´-`)

おなじみの尾羽ピコンピコン運動を時折入れつつ水面を眺めるも 結局 魚捕獲シーンはなし

なんか相変わらずだなぁ と ちょっと笑ってしまった


もっと大きなヤマちゃんなどもありましたが この2枚が らしくて いいなぁと思いました

そういえば あっちのヤマちゃんは元気にしてるかなぁ・・・





ココロで感じたら押してください・・・  thanks thanks

2008.05.03

0503

 
さて どこにいるかわかりますか?


0435.jpg
TSN-774 S80 TSN-VA2-CR+NKA 36xWFA 1024x768
●クリックすると大きくなります♪


一度 じゃぶーん♪ と水に飛び込んだあと この場所に飛んできましたが
目で追っていなければ 完全に自然の色合いと同化してわからなくなります。

目をギラつかせて たとえ見つけたとしても 警戒心がものすごく強いですから
かなりの距離があっても ケッケケケ・・・♪ と鳴きながら飛んでいってしまいます。

そんなヤマちゃんですが 早朝巡回から 食べ物捕りなどを終えて 
午後などは こんな木々の奥まったところで しっかり座ってウトウトしています。


0436.jpg
TSN-774 S80 TSN-VA2-CR+NKA 36xWFA 800x600
●クリックすると大きくなります♪


ズームをかけているので ちょっとねむたい画像ですが
顎線(アゴから胸にかけての線)などに 褐色が見えますので ♂ヤマちゃんです。

この日 しっかり止まった状態で見ることができたのは この♂だけで 
他の時間帯に飛翔している姿もありましたが 判断できず・・・

ツガイになっているのか 営巣中なのか よくわかりませんが
どうか 無事に次の世代を残して欲しいな・・・ また その姿を見ることができればいいな・・・
と思いました。


春を超えて 既に真夏のような太陽光が降り注ぐなか しばしのヤマちゃんとの時間は貴重なものでした。  
2008.05.02

0502

             
先日 久々に ヤマカワ保護区(管理人かいさん 笑)に行ってきました。

この時期 ヤマちゃん(ヤマセミ)は 営巣中で どこかで巣穴掘りをがんばっていると思いますが
広大な活動範囲の下 遭遇できるかもわからないまま 早朝からブラインドに籠もってひたすら待ちました。


0434.jpg
TSN-774 S80 TSN-VA2-CR+NKA 36xWFA 1024x768
●クリックすると大きくなります♪


川の流れる音とともに山のなかからは いろいろな声が聞こえてきます。
ぼくも かいさんも 異論なく 鳥ばか(笑) ですが
自然のなかで 彼ら と同じゆっくりした時の流れを感じることが何よりの癒し 楽しみでもあります。 

今回も やっとのことで その美しい姿を見 撮影することができましたが
彼らにとっては生きづらい環境になっていることも 同時に感じました。


とにかく どうにか元気そうな姿を見ることができて ただそれだけでうれしかったです♪
2006.10.12

ヤマちゃん元気かな・・・

先月からの体調の悪さをだましだましやってきましたが ちょっとだませなくなってきました(^^ゞ
なので ヤマカワ保護区はおろか マイフィールドの巡回?もとーんとご無沙汰な今日この頃...

やっぱり 健康 が一番! ですよね... 健康な体がなければなにもできないんですよねぇ...

ヤマちゃんたち 元気にしてるかな...


●写真クリックでおーきくなります♪

20061012222618.jpg

ED82 S80mk1 BR-S80 38XWFA
SS1/160 F4.0 EV+0.7 ISO50 1024x768 ノートリ


この画像は トーンカーブ補正 で明るさを調整しています。
普段 じっくり撮らせてもらえるとりさんでは あれこれいろいろな設定を試して撮っていますが
この ヤマちゃん も そのとりさんの ひとり? です。

頬の白いラインを飛ばさず残したいと思い 測光方式を スポット測光 にして白いラインをターゲットにしたからか? 
全体が暗く沈んでしまい 露出補正をプラスに振り切れずに失敗(>_<)
あえなく フォトショ のお力拝借と相成りました...。

どのとりさんでもそうですが 無理にでも白を残そうとすると 全体が暗くアンダーぎみになってしまうのは 半ば当然の結果といったところでしょうか...。

やっぱ無理は...良くないッスよね!^^


 ポチッポチッと2個押してもらえるとランクアップでうれしさ倍増です⊂(´0`)⊃                           
   banner2.gif