2009.03.24
なんとも
最近は思考が思うように働いてくれません ><
どこかヘンテコリンな言い回しなどがあるかも知れませんが スルーでお願いします(笑)
さて 先日久々にメインフィールドに行ってみました。
もうすっかり春の気配で 鳥さんたちの行動も冬とはすっかり変わってきましたね。

TSN-774 S80壱号機 TE-17W 1024x768 ●クリックすると大きくなって 強烈にガンつけられます(笑)
あに見てんだ オウッ! と聞こえてきそうな・・・
今期も毎度のように姿を見せてくれたシメさん。
この日は地上での採食姿が多く まだ そこそこ見ることができました。
おそらく♀・・・ 目先の感じなどから初回冬羽の かわいい女の子 なはず? ですが
嘴が重厚で目つきが怖い など 愛嬌などという言葉とは無縁な感じの姿・・・
でも じっくり観察していると しきりに首をかしげたり 嘴は泥だらけ(笑)で
どんだけこんもりさせてんだよ・・・ と突っ込みを入れたくなるほど ^^
ほかにもシメさん画像はありますので またアップしたいと思います。

機材条件同上 600x800
こちらはフリソデヤナギ・・・ たぶん。
春の息吹が感じられますよね。
花が咲いたりすると春だなぁ と感じることができますが
葉の上でモゾモゾ動き回っている小さな虫たちや 石や落ち葉の下で冬越していたアメンボの姿
時折吹く春の強い風のせいか どこかぎこちない飛び方のモンキチョウ・・・
そんな生き物たちの姿に出遭えたときも 春だなぁ と感じます。
そしてその虫たちが動き出すとともに また夏の鳥さんたちがやってくる季節になります。
普段は 鳥さんばかりアップしていますが
こういった植物なんかもデジスコで撮ってみると 案外ハマルんですよね (´-`)
ココロで感じたら押してください・・・

どこかヘンテコリンな言い回しなどがあるかも知れませんが スルーでお願いします(笑)
さて 先日久々にメインフィールドに行ってみました。
もうすっかり春の気配で 鳥さんたちの行動も冬とはすっかり変わってきましたね。

TSN-774 S80壱号機 TE-17W 1024x768 ●クリックすると大きくなって 強烈にガンつけられます(笑)
あに見てんだ オウッ! と聞こえてきそうな・・・
今期も毎度のように姿を見せてくれたシメさん。
この日は地上での採食姿が多く まだ そこそこ見ることができました。
おそらく♀・・・ 目先の感じなどから初回冬羽の かわいい女の子 なはず? ですが
嘴が重厚で目つきが怖い など 愛嬌などという言葉とは無縁な感じの姿・・・
でも じっくり観察していると しきりに首をかしげたり 嘴は泥だらけ(笑)で
どんだけこんもりさせてんだよ・・・ と突っ込みを入れたくなるほど ^^
ほかにもシメさん画像はありますので またアップしたいと思います。

機材条件同上 600x800
こちらはフリソデヤナギ・・・ たぶん。
春の息吹が感じられますよね。
花が咲いたりすると春だなぁ と感じることができますが
葉の上でモゾモゾ動き回っている小さな虫たちや 石や落ち葉の下で冬越していたアメンボの姿
時折吹く春の強い風のせいか どこかぎこちない飛び方のモンキチョウ・・・
そんな生き物たちの姿に出遭えたときも 春だなぁ と感じます。
そしてその虫たちが動き出すとともに また夏の鳥さんたちがやってくる季節になります。
普段は 鳥さんばかりアップしていますが
こういった植物なんかもデジスコで撮ってみると 案外ハマルんですよね (´-`)
ココロで感じたら押してください・・・


2009.03.20
ポワポワ
やはり 冬のおもいで が続くわけですが・・・

TSN-774 S80壱号機 TE-17W 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
セイタカアワダチソウだと思いますが
シジュウカラさんが小集団でやってきて ポワポワを食べていました。
時に枯れた小枝を ビヨーン ビヨーン とやりながら・・・

TSN-774 S80弐号機 TSN-VA2-CR+NKA 36xWFA 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
こちらは初冬の頃だったと思いますが
バッタくんかイナゴくんのようなものを捕まえて さぁメシだ! というところ・・・
季節によって 自然の風景が変わるように 鳥さんたちの居場所や姿も変わっているんですよね。

FZ18 360x480
話は変わりますが 昨年末にサブ機の調子が悪くなって
しばらくパーツのまま転がっていた NEWマシン♪ ですが
先月終わりくらいに組んで 順調に稼動しています。

FZ18 370x480
以前のものは爆音・爆熱だったのですが
今回は 静音・省エネ・コスパで組んだのでイイ感じです。
Core2Duo E8400 メモリ2Gx2 をXPで運用しているので
画像処理や複数のタスクを実行してもサクサクです。
機材構成はこちら
http://motorochan.blog73.fc2.com/blog-date-20081221.html
今はデスクトップ自体安くなって 好きなように構成をアレンジすることができる
DELLさんなんかで問題ない気もしますが
ケースのデザインやら静音性や電源、マザーボードの信頼性
そんなものを考えるといかがなものか・・・
と 実際いろいろと ウーン・・・ ┐(´ー`)┌ というような経験をしましたので・・・
ただ自分の好きな構成に出来る反面
いろいろと調べて探して組み立てるっていうのは なかなか面倒ですね (;´・`)
さぁ 爆発するまで(笑) がんばってもらおう♪
ココロで感じたら押してください・・・


TSN-774 S80壱号機 TE-17W 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
セイタカアワダチソウだと思いますが
シジュウカラさんが小集団でやってきて ポワポワを食べていました。
時に枯れた小枝を ビヨーン ビヨーン とやりながら・・・

TSN-774 S80弐号機 TSN-VA2-CR+NKA 36xWFA 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
こちらは初冬の頃だったと思いますが
バッタくんかイナゴくんのようなものを捕まえて さぁメシだ! というところ・・・
季節によって 自然の風景が変わるように 鳥さんたちの居場所や姿も変わっているんですよね。

FZ18 360x480
話は変わりますが 昨年末にサブ機の調子が悪くなって
しばらくパーツのまま転がっていた NEWマシン♪ ですが
先月終わりくらいに組んで 順調に稼動しています。

FZ18 370x480
以前のものは爆音・爆熱だったのですが
今回は 静音・省エネ・コスパで組んだのでイイ感じです。
Core2Duo E8400 メモリ2Gx2 をXPで運用しているので
画像処理や複数のタスクを実行してもサクサクです。
機材構成はこちら
http://motorochan.blog73.fc2.com/blog-date-20081221.html
今はデスクトップ自体安くなって 好きなように構成をアレンジすることができる
DELLさんなんかで問題ない気もしますが
ケースのデザインやら静音性や電源、マザーボードの信頼性
そんなものを考えるといかがなものか・・・
と 実際いろいろと ウーン・・・ ┐(´ー`)┌ というような経験をしましたので・・・
ただ自分の好きな構成に出来る反面
いろいろと調べて探して組み立てるっていうのは なかなか面倒ですね (;´・`)
さぁ 爆発するまで(笑) がんばってもらおう♪
ココロで感じたら押してください・・・


2009.03.19
トゲトゲポイント
今回も 冬のおもいで です。。。
混群・・・ メジロちゃん シジュウカラさんにヤマガラどん エナガちゃんにコゲラちゃん
これらがこちらの平地で見かける代表的な鳥さんたちなのですが
彼らは冬期 かなりの数でまとまって移動している姿を見かけます。

TSN-774 S80壱号機 TE-17W 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
声がする方を見てみると ヤマガラどんが二羽 トゲトゲのなかで何やらやっていました。
どうやら まつぼっくり(松かさ)の開いたウロコのなかに頭を突っ込んでいる様子・・・
何を食べているのかハッキリとわかりませんでしたが なかの種子をつまんでいるようでした。
あ 画像をクリックすると 背景が黒くなって見やすくなるようにしました。
特にショボ写真が劇的に変化するわけではないですが(笑) ちょっとは雰囲気変わるかも!?

機材条件同上 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
こちらはシジュウカラさん
シジュウカラさんは どうも種子ではなく表面付近の昆虫? か なにかを探っている様子でした。

機材条件同上 600x800
コゲラちゃんもトゲトゲ付近にやってきましたが
「 あ ココ いたい ムリ 」 と? 本来のコツコツポイントである幹の方へ移動・・・
メジロちゃんは 単なる隠れ家?的休憩場所に利用して エナガちゃんは完全スルー(笑)
と いうわけで 鳥さんはいつも決まった行動をとるわけではないので
時にはエナガちゃんなんかも まつぼっくりに夢中♪ な姿を見ることができるかも知れませんが
こんな感じで ケンカをすることもなく うまく棲み分けながら
トゲトゲポイントを通過してゆきましたよ (´-`)
ついでにイスカさんもいーすか?・・・ と思いましたが 当然いませんでした・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ <(_ _)>
ココロで感じたら押してください・・・

混群・・・ メジロちゃん シジュウカラさんにヤマガラどん エナガちゃんにコゲラちゃん
これらがこちらの平地で見かける代表的な鳥さんたちなのですが
彼らは冬期 かなりの数でまとまって移動している姿を見かけます。

TSN-774 S80壱号機 TE-17W 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
声がする方を見てみると ヤマガラどんが二羽 トゲトゲのなかで何やらやっていました。
どうやら まつぼっくり(松かさ)の開いたウロコのなかに頭を突っ込んでいる様子・・・
何を食べているのかハッキリとわかりませんでしたが なかの種子をつまんでいるようでした。
あ 画像をクリックすると 背景が黒くなって見やすくなるようにしました。
特にショボ写真が劇的に変化するわけではないですが(笑) ちょっとは雰囲気変わるかも!?

機材条件同上 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
こちらはシジュウカラさん
シジュウカラさんは どうも種子ではなく表面付近の昆虫? か なにかを探っている様子でした。

機材条件同上 600x800
コゲラちゃんもトゲトゲ付近にやってきましたが
「 あ ココ いたい ムリ 」 と? 本来のコツコツポイントである幹の方へ移動・・・
メジロちゃんは 単なる隠れ家?的休憩場所に利用して エナガちゃんは完全スルー(笑)
と いうわけで 鳥さんはいつも決まった行動をとるわけではないので
時にはエナガちゃんなんかも まつぼっくりに夢中♪ な姿を見ることができるかも知れませんが
こんな感じで ケンカをすることもなく うまく棲み分けながら
トゲトゲポイントを通過してゆきましたよ (´-`)
ついでにイスカさんもいーすか?・・・ と思いましたが 当然いませんでした・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・ <(_ _)>
ココロで感じたら押してください・・・


2009.03.16
季節は春 なれど・・・
すっかり更新が滞ってしまいました。
いろいろ厳しいもので・・・
今後も不定期更新・不定期レスポンスになると思いますが 細々と続けてゆければと思っています。

TSN-774 S80壱号機 TE-17W 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
時期がずれてしまいましたが (^~^;)
ヌル食堂のちゃっかりメジロちゃん の画像がいろいろありますので アップしたいと思います。

機材条件同上 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
前回 コメントいただいたなかに メジロちゃんのオシリが見たい!?
という声をいただきましたので 探してみました。
いかがでしょう?^^
下尾筒・・・ 尾羽の付け根部分が黄色っぽいですね。
ここら辺りの様子で♂♀を識別している文献もあるようですが 詳しく調べていないのでわかりません。
それにしても こんな か細い脚で 長時間でないにせよ体重を支えるっていうのはすごいですね。

機材条件同上 600x800
こちらもダイレクトに(笑) 季節はずれですが
メジロちゃん・・・ カラス大王 ヒヨ番長がいない合間の短い時間限定で一生懸命です!

FZ18+DMW-LA3+TCON-17 手持ち 480x640
変わって こちら・・・
先日 謙遜度ゼロな自宅の狭い庭(笑)に ジョビコ登場♪
ボーーーっと チュン太たちを眺めているなか ムムム! 何か違和感が・・・
あまり手入れのされていない庭木の陰からこちらを ジーっと伺っているジョビコ。
その後 床に寝そべって観察していましたが 土中の幼虫なんかを捕食していて
けっこう長い間ウロウロしていました。
最近 すっかり主張の声も聞かなくなって いつものごとく移動したんだなぁ
と思っていましたが どうやら定期的にやってきていた様子・・・
その後 数回確認しましたが なにやらチュピチュピ♪つぶやくように鳴いていることもありました。
もうそろそろお別れ・・・
海を越え 一生で一番大切な繁殖活動を無事終えて また元気に帰ってきて欲しいです。
ココロで感じたら押してください・・・

いろいろ厳しいもので・・・
今後も不定期更新・不定期レスポンスになると思いますが 細々と続けてゆければと思っています。

TSN-774 S80壱号機 TE-17W 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
時期がずれてしまいましたが (^~^;)
ヌル食堂のちゃっかりメジロちゃん の画像がいろいろありますので アップしたいと思います。

機材条件同上 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
前回 コメントいただいたなかに メジロちゃんのオシリが見たい!?
という声をいただきましたので 探してみました。
いかがでしょう?^^
下尾筒・・・ 尾羽の付け根部分が黄色っぽいですね。
ここら辺りの様子で♂♀を識別している文献もあるようですが 詳しく調べていないのでわかりません。
それにしても こんな か細い脚で 長時間でないにせよ体重を支えるっていうのはすごいですね。

機材条件同上 600x800
こちらもダイレクトに(笑) 季節はずれですが
メジロちゃん・・・ カラス大王 ヒヨ番長がいない合間の短い時間限定で一生懸命です!

FZ18+DMW-LA3+TCON-17 手持ち 480x640
変わって こちら・・・
先日 謙遜度ゼロな自宅の狭い庭(笑)に ジョビコ登場♪
ボーーーっと チュン太たちを眺めているなか ムムム! 何か違和感が・・・
あまり手入れのされていない庭木の陰からこちらを ジーっと伺っているジョビコ。
その後 床に寝そべって観察していましたが 土中の幼虫なんかを捕食していて
けっこう長い間ウロウロしていました。
最近 すっかり主張の声も聞かなくなって いつものごとく移動したんだなぁ
と思っていましたが どうやら定期的にやってきていた様子・・・
その後 数回確認しましたが なにやらチュピチュピ♪つぶやくように鳴いていることもありました。
もうそろそろお別れ・・・
海を越え 一生で一番大切な繁殖活動を無事終えて また元気に帰ってきて欲しいです。
ココロで感じたら押してください・・・


| HOME |
拙いブログですが、訪問してくださってありがとうございます。
野鳥の幼鳥は人間や他の生き物と同じく、その純粋無垢な瞳、表マグ@管理人シジュウカラ幼稚園シジュウカラの子供見たことがなかったです。可愛いです。一年もいきられないなんて可哀想です。ようこフクロウが目の前を飛んでいった!?とっささん、こんばんは。
返信が遅くなりまして、すみません。
たぶん、近くの何ヶ所かの雑木林をテリトリーにしているので、
これからも遭遇できると思います・・・マグ@管理人フクロウが目の前を飛んでいった!?鳥さんを呼ぶ まぐ家うん、何か伝えに来てくれたんだと思う。
お礼・・・何かの、、^^;
久々に覗いて見て良かったとっさカタカタカタカタ♪せせらぎさん、こんにちは。
返信が遅くなりました。ごめんなさい。
あの機械音的、規則的なサウンドは昆虫とは思えない時がありますね。
車のエンジン、タペット音がマグ@管理人夜の住宅地のフクロウ漂鳥さん、こんにちは。
理由はあるのですが、ひとまず、ものすごく返信が遅くなってしまい申し訳ありません。
そちらは、かなり開発されたとはいえ、まだまだフクロウマグ@管理人カタカタカタカタ♪マグさん こんばんは。
私が2.3年前の同じ時期に聞いたクツワムシの鳴き声は、「ガッチャッ、ガッチャッ、ガッチャッ、ガッチャッ…♪」と、同じく規則的で、
てっきり、せせらぎ夜の住宅地のフクロウマグさん、こんばんは。
都会派のフクロウ類、なんだか意外な気もしますが、実は以前に全く同じような経験をしています。
ウチのマンションも市内では郊外の方で、結構広漂鳥