ココロで感じたとりたち ~Great Nature&Birds~ | 2023年05月
  ♪明日はどんな生き物たちにあえるかな...
スポンサードリンク
  
2023.05.29

自然の営み


先日、何度も巧みにフライキャッチするチュン太を見かけた。

動きが遅い蛾の仲間のようだったが、必死に逃げようとしていた蛾も種を残すために懸命に生きている。

そして、このチュン太も抱卵や育雛をしつつ種をつなげようと懸命に生きていた。

同じように、チョウゲンボウも種を残すために必死に狩りをしている。


1319.jpg
1500x1000 ●クリックすると大きくなります♪

そこには善悪はなく、ただ自然の営みが繰り返されているだけだ。



日曜日に放送されたダーウィンが来た!
「巨鳥を守れ!オジロワシレスキュー」

以前からツイッターを通して活動を応援させていただいてきました
猛禽類医学研究所 獣医師 齊藤慶輔先生

「こういう状態になってしまった原因が人間なので・・・」
「ほとんどが人間が原因で傷ついている、それを今度は人間の判断で殺処分というのはあまりにも虫がよすぎる」


生き物に対する考え方や活動について共感できるところが多く、是非一度観ていただきたいなと思います。
ツイッターも随時更新されていますので、ヒトと野生生物との間で起きている様々な問題に触れることができます。

【ダーウィン再来!】
昨日のダーウィンが来た!を見逃してしまった方、もう一度ご覧になりたい方、朗報です!
期間限定ですが以下から視聴できるとのことです!

○NHKプラス(無料):
放送開始 ~ 6月4日(日)19:30まで
https://plus.nhk.jp

○NHKオンデマンド(有料):
5月29日(月)~6月11日(日)
https://nhk-ondemand.jp/#/0/

https://twitter.com/raptor_biomed/status/1662973781437222912?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Etweet

1318.jpg
1500x1000 ●クリックすると大きくなります♪


※ 撮影機材は、D500 AF-S NIKKOR 500mm f/5.6E PF ED VR 手持ち



いつもありがとうございます・・・thanks thanks にほんブログ村 鳥ブログ 鳥情報へ