ココロで感じたとりたち ~Great Nature&Birds~ | 黒いヤツ
  ♪明日はどんな生き物たちにあえるかな...
スポンサードリンク
  
2007.11.30

黒いヤツ

巷では このとりさん あんまり好かれてないですねぇ・・・
うなづける節があるのはわかってはいるのですが (^^ゞ

0043.jpg

ED82 S80 BR-S80 38xWFA
800x600 ノートリ
●クリックするとやや大きくなります♪


紅葉ブトくん・・・ 無理やり華やかさを演出しています(笑)
この鳥さん よーく見るとおめめクリクリでけっこう可愛い顔をしてるんです。
パンダの目は模様に騙されて 実はキツイ目だった・・・ なんてのと逆で好印象です^^

たくさん撮影をしてゆくと スズメヒヨ以上に見向きもしなくなる気がしますね。
ただ 観察していると飽きない鳥さんでもあります。



0044.jpg

機材条件同上
800x600 ノートリ
●クリックするとやや大きくなります♪


しかも 意外? に警戒心が強い&賢いので 近所のゴミステーションで漁っている時と
自然のなかで遭遇する時は別の顔を持っている気がします。

秋の渡り期に ミズキなんかの森の木食堂? に集まってるコトリたちも
パワーをつけるべく食べるのに夢中で 意外に距離を縮めても飛ばないことからすると
カラスくんたちは ゴミステーションの獲物? の方が大好物で重要なのかも知れないですね^^
これはハゼの実? をほおばっているところですね。



0042.jpg

機材条件同上
800x600 ノートリ
●クリックするとやや大きくなります♪


連続撮影のひとコマで カブリついているところです。
そのうち動画をアップできる環境を調べてみます (^^ゞ  その方が伝わりやすいですもんね。

シブ柿なのか? 熟すまで温めておいたのか? よくわかりませんが
この木は他と比べて たくさん残っていました。
そいつを 剛嘴? で ブスリっ と刺して パワーで引き裂いていましたね。
ひとかけら千切れると 足でしっかり掴んですぐさま遠い木陰で食べていました。 

ちなみに最初の2枚がハシブトガラスで 最後のものは 兄弟? のハシボソガラスです。
オデコのでっぱりかたや嘴に違いがあります。大きさもブトくんの方がやや大きいです。


あまり羽衣の光沢も出ないで ひたすら生態写真ですね(笑)
カラスを撮るのは難しいです ><



ポチッポチッとしてもらうと大喜びです ⊂(´0`)⊃                       
          banner2.gif


この記事へのトラックバックURL
http://motorochan.blog73.fc2.com/tb.php/118-7d675465
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
カラスは地味だけど見ていると面白いね。
何か、人間の影の部分を写しているような気がします。
Posted by かい at 2007.11.30 23:38 | 編集
かいさん こんばんは。
さっそくコメントどーもー^^

巧いたとえですね。
ぼくは 人間の欲望 そのままを映しているんじゃないかと思う時があります。
本能ともいうかも知れませんが・・・

いずれにしても圧倒的に自然に影響を与えているぼくら人間より
はるかに彼らの方がマトモな気がします。

Posted by マグパイロビン at 2007.11.30 23:59 | 編集
管理者にだけ表示を許可する