2007.12.01
やんちゃ坊主
きょうはこちら関東南部 珍しく?予報どおりに晴れていましたね^^
みなさんは どこかにお出かけになりましたか?
そういえば きょうから12月ですねぇ・・・
先生が走っていくほど忙しい月って・・・ 最近の先生も12月は忙しいんでしょうか(笑)
ちょっと調子が悪いので せっかくの晴れの陽気でしたが
自宅で養生しておりました。
さて きょうは里山のやんちゃ坊主 モズくんです。
キィキィキィキィ~ とか キチキチキチキチぃ~♪
と 秋になるとどこからともなく 鋭い感じの声が聞こえてきます。

♂
ED? 24xWFN FSB-1A E7900
800x600 ちょとトリミング
●クリックするとやや大きくなります♪
これは2年ほど前の画ですね^^
まだ デジスコ駆け出しの時だったと思います。
構図もへったくっれも そんな余裕はなかった記憶があります(笑)
このモズさん 前にもお話したことがあったと思いますが
近年の環境の悪化や里山の減少により個体数を減らしているといわれています。
ですが ぼくの周りでは極端に個体数が減ったという印象は受けないです。
何箇所かのフィールドでしっかり声は聞けましたし
周りの人の話でも話題に出てきています。
このモズさんは 秋に里に降りてきて まずナワバリを形成します。
毎年毎年新たなナワバリ形成の為に陣取り合戦のような戦いを繰り広げます。
以前ナワバリについて 秋冬の出現ポイントを調べた結果
環境に因るところもありますが 意外に狭いんだなという印象でした。

♀
ED82 S80 BR-S80 38xWFA
800x600 ちょとトリミング
●クリックするとやや大きくなります♪
こんな感じで木枝の先にとまってナワバリの警備?をしています。

♀
機材条件同上
1024x768 ノートリ
●クリックすると大きくなります♪
これはわりと標高があるところでナワバリを監視しているモズ子です。
周りには他のモズの気配はなく 広大なナワバリを持てそうですが
午前中を通して この草地からは出て行かなかったです。
確かに 大型のバッタやトンボや蝶などの昆虫類がたくさんいましたが・・・。
あまりにも遠すぎて陽炎ユラユラだったのでやや補正しました。

♀
機材条件同上
800x600 ややトリミング
●クリックでやや大きくなります♪
これは先ほどお話した ギチギチギチギチ~ キィーキィー・・・・・ ♪
と鳴いている画です。
これもかなり遠かったので ちょっとわかりづらいかも知れませんね (^^ゞ
女の子なので? 丸くなって静かにしているとかわいいのですが
いざ ナワバリのこととなると話は別のようです(笑) すんごい形相でした。

♂
機材条件同上
1024x768 ちょっとトリミング
●クリックすると大きくなります♪
次回もモズくんの話にしようかと思っていますが
最後に機材のお話です。
こんなどうしようもない構図だと まずまともにAFは機能してくれないですよね(T_T)
ですから 連写で数枚証拠品?を撮ったら 即マニュアルです。
S80は MFでAF枠が拡大表示されますから ひたすらそれを頼りに追い込んでゆきます。
液晶がしょぼいので ピントの山の判断がかなり厳しいですが これが決まるとうれしいんですよね^^
最近では普通の構図でも とんでも距離?で合焦していることが増えたので
MFでいかに素早く絞り込むか ってのが面白いところでもあります♪
ポチッポチッとしてもらうと大喜びです ⊂(´0`)⊃

みなさんは どこかにお出かけになりましたか?
そういえば きょうから12月ですねぇ・・・
先生が走っていくほど忙しい月って・・・ 最近の先生も12月は忙しいんでしょうか(笑)
ちょっと調子が悪いので せっかくの晴れの陽気でしたが
自宅で養生しておりました。
さて きょうは里山のやんちゃ坊主 モズくんです。
キィキィキィキィ~ とか キチキチキチキチぃ~♪
と 秋になるとどこからともなく 鋭い感じの声が聞こえてきます。

♂
ED? 24xWFN FSB-1A E7900
800x600 ちょとトリミング
●クリックするとやや大きくなります♪
これは2年ほど前の画ですね^^
まだ デジスコ駆け出しの時だったと思います。
構図もへったくっれも そんな余裕はなかった記憶があります(笑)
このモズさん 前にもお話したことがあったと思いますが
近年の環境の悪化や里山の減少により個体数を減らしているといわれています。
ですが ぼくの周りでは極端に個体数が減ったという印象は受けないです。
何箇所かのフィールドでしっかり声は聞けましたし
周りの人の話でも話題に出てきています。
このモズさんは 秋に里に降りてきて まずナワバリを形成します。
毎年毎年新たなナワバリ形成の為に陣取り合戦のような戦いを繰り広げます。
以前ナワバリについて 秋冬の出現ポイントを調べた結果
環境に因るところもありますが 意外に狭いんだなという印象でした。

♀
ED82 S80 BR-S80 38xWFA
800x600 ちょとトリミング
●クリックするとやや大きくなります♪
こんな感じで木枝の先にとまってナワバリの警備?をしています。

♀
機材条件同上
1024x768 ノートリ
●クリックすると大きくなります♪
これはわりと標高があるところでナワバリを監視しているモズ子です。
周りには他のモズの気配はなく 広大なナワバリを持てそうですが
午前中を通して この草地からは出て行かなかったです。
確かに 大型のバッタやトンボや蝶などの昆虫類がたくさんいましたが・・・。
あまりにも遠すぎて陽炎ユラユラだったのでやや補正しました。

♀
機材条件同上
800x600 ややトリミング
●クリックでやや大きくなります♪
これは先ほどお話した ギチギチギチギチ~ キィーキィー・・・・・ ♪
と鳴いている画です。
これもかなり遠かったので ちょっとわかりづらいかも知れませんね (^^ゞ
女の子なので? 丸くなって静かにしているとかわいいのですが
いざ ナワバリのこととなると話は別のようです(笑) すんごい形相でした。

♂
機材条件同上
1024x768 ちょっとトリミング
●クリックすると大きくなります♪
次回もモズくんの話にしようかと思っていますが
最後に機材のお話です。
こんなどうしようもない構図だと まずまともにAFは機能してくれないですよね(T_T)
ですから 連写で数枚証拠品?を撮ったら 即マニュアルです。
S80は MFでAF枠が拡大表示されますから ひたすらそれを頼りに追い込んでゆきます。
液晶がしょぼいので ピントの山の判断がかなり厳しいですが これが決まるとうれしいんですよね^^
最近では普通の構図でも とんでも距離?で合焦していることが増えたので
MFでいかに素早く絞り込むか ってのが面白いところでもあります♪
ポチッポチッとしてもらうと大喜びです ⊂(´0`)⊃


この記事へのトラックバックURL
http://motorochan.blog73.fc2.com/tb.php/119-c9ff777c
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
モズはその獰猛な捕食スタイルをイメージさせない頭でっかちなカワイイキャラクターですね。
My fieldでも大事な役者さんです。
Mフォーカスは一回も使ったことがないのですが、その辺がマグちゃんのシャープな画との差かもしれませんね。
My fieldでも大事な役者さんです。
Mフォーカスは一回も使ったことがないのですが、その辺がマグちゃんのシャープな画との差かもしれませんね。
かいさん どうも^^
中華街は満喫できましたか?
かいさんのフィールドだと 数日かけて速贄の調査とか面白そうですよね!
とりあえず 方々の画像掲示板でも姿を確認できるので
一安心というところですが・・・
最後の画像は 久々にジャスピンですよ 枝かぶりなのに(笑)
若干のトリミングと2段目くらいの距離があったと思いますが
たまにしか納得解像は出なくなりましたね(T_T)
俊足マニュアル?でジャスピン率を上げたいなと思ってます。
原画重視 鬼解像職人?の かいさんには及びません。
ぼくは わりとアバウトに撮りまくり 当時のイメージを思い浮かべて自分風に弄ってますから オリジナル重視のかいさんとは質が違いますよ^^
中華街は満喫できましたか?
かいさんのフィールドだと 数日かけて速贄の調査とか面白そうですよね!
とりあえず 方々の画像掲示板でも姿を確認できるので
一安心というところですが・・・
最後の画像は 久々にジャスピンですよ 枝かぶりなのに(笑)
若干のトリミングと2段目くらいの距離があったと思いますが
たまにしか納得解像は出なくなりましたね(T_T)
俊足マニュアル?でジャスピン率を上げたいなと思ってます。
原画重視 鬼解像職人?の かいさんには及びません。
ぼくは わりとアバウトに撮りまくり 当時のイメージを思い浮かべて自分風に弄ってますから オリジナル重視のかいさんとは質が違いますよ^^
Posted by マグパイロビン at 2007.12.01 22:24 | 編集
マグさん、こんばんは。
11/20に再開してたんですねえ。何回か開いてたのですがどういうわけか気づかなくて。
遅ればせながらお帰りなさい。少しづつ元気になられているようで、なによりです。
私のブログにもご訪問いただいて、暖かな言葉もいただき、感謝です。
モズはねえ、見た目だけでなく、その習性も含めて私も好きな鳥です。写真的にも引いてもよし、アップでもよし、また環境によっても面白い写真になるので、飽きませんね。
S80のMフォーカスですが、使うには使うんですが、どうも私は私の目が信用できなくて、というのもあまりいいのが撮れたことがないんです。なんか合ってないんだなあ。
でも最近1枚だけピントが合ったので、これからは諦めずに多用しようかなと考えていたところです。
11/20に再開してたんですねえ。何回か開いてたのですがどういうわけか気づかなくて。
遅ればせながらお帰りなさい。少しづつ元気になられているようで、なによりです。
私のブログにもご訪問いただいて、暖かな言葉もいただき、感謝です。
モズはねえ、見た目だけでなく、その習性も含めて私も好きな鳥です。写真的にも引いてもよし、アップでもよし、また環境によっても面白い写真になるので、飽きませんね。
S80のMフォーカスですが、使うには使うんですが、どうも私は私の目が信用できなくて、というのもあまりいいのが撮れたことがないんです。なんか合ってないんだなあ。
でも最近1枚だけピントが合ったので、これからは諦めずに多用しようかなと考えていたところです。
やんちゃ坊主のトロちゃん どうしています?
拝見したいです
拝見したいです
Posted by kim at 2007.12.02 20:38 | 編集
漂鳥さん こんばんは。
おいでくださってありがとうございます。
おかげさまで どうにか?やっている次第です(^^ゞ
キクちゃんを仕留めたところに遭遇されたなんて
ファンの方には申し訳ないですが とても羨ましい限りです。
人の目の届かないところで日々繰り返されている当たり前のことなんでしょうけどね^^
漂鳥さんの画は ぼくでいう『久々のジャスピン!』クラス ばかりですよね。
S80導入当初? の森の中で薄日を浴びたヒヨドリが今でも印象に残ってますよ^^ ってなぜか懐古(笑)
おいでくださってありがとうございます。
おかげさまで どうにか?やっている次第です(^^ゞ
キクちゃんを仕留めたところに遭遇されたなんて
ファンの方には申し訳ないですが とても羨ましい限りです。
人の目の届かないところで日々繰り返されている当たり前のことなんでしょうけどね^^
漂鳥さんの画は ぼくでいう『久々のジャスピン!』クラス ばかりですよね。
S80導入当初? の森の中で薄日を浴びたヒヨドリが今でも印象に残ってますよ^^ ってなぜか懐古(笑)
Posted by マグパイロビン at 2007.12.02 21:12 | 編集
kimさん こんばんは。
彼らはぼくらなんかよりも毎日元気いっぱいですよ!
相変わらず(笑)
あとからやってきた chibiとろちゃん は男の子のわりに
(だから?)やたら神経質ですけど・・・(笑)
外に出すと じっとしていることがあんまりないので
写すのが大変なんですよ(^^ゞ
それこそ ブレ増産幽霊だらけです。
そのうち アップしますね^^
彼らはぼくらなんかよりも毎日元気いっぱいですよ!
相変わらず(笑)
あとからやってきた chibiとろちゃん は男の子のわりに
(だから?)やたら神経質ですけど・・・(笑)
外に出すと じっとしていることがあんまりないので
写すのが大変なんですよ(^^ゞ
それこそ ブレ増産幽霊だらけです。
そのうち アップしますね^^
Posted by マグパイロビン at 2007.12.02 21:17 | 編集
| HOME |