2006.07.18
消えゆく美しき鳥
ブッポウソウ・・・この鳥さんをハッキリ見たのはここ最近のこと・・・
みなさんは身近な都市公園や山野で見たことがあるでしょうか。
5、60年前にはわりと普通に里山などで見られたこの鳥さんは、近年他の鳥さんのご多分に洩れず環境の変化により激減しています。
●写真は全てクリックで大きくなります♪
ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/400 F6.3 EV-0.7 ISO100 1024x768トリミング

ブッポウソウさんてどんなとり?
ブッポソウ目ブッポウソウ (仏法僧)(Eastern Broad-billed Roller)
全長凡そ30cm・・・ドバトやキジバトと同じくらいの大きさです。
夏鳥という分類で、春に越冬地である東南アジア(マレーシアやインドネシアなど)から遙々子育てをしにやってきます。
今の時期はちょうど子育ての真っ最中ですね^^
どうやって子育てするかというと、各地方でいろいろ営巣の仕方に違いがあるようですが、
主に、里山などブナの木の洞(ウロ)や神社仏閣の杉などのご神木ですが、この鳥さんは自分で穴を掘れないので、キツツキの仲間が開けたものやムササビさんが住んでいたところを拝借して子育てします。
他にも最近では電柱に巣箱をかけたりして繁殖活動を促しています。
遠くの見晴らしのいい枝先で羽づくろい^^
ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/80 F6.3 EV-0.7 ISO50 800x600ノートリ

このブッポウソウさん 主に昆虫を食料とします。
雛に与えるものと自分で食べるものに違いがあるようですが、
トンボやセミ、コガネムシなどの甲虫、ノコギリクワガタ!?なんかも食べちゃいます(^o^)
見晴らしのいい樹のてっぺんで獲物を狙っています^^
ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/200 F6.3 EV-0.7 ISO50 1024x768ノートリ

この日は35℃を越えるという予報どおり鬼アツ!?でした(ToT)
時間が経つとともに陽射しが強くなり、ブッポウソウさんも口を開けて一生懸命体温を下げているようでした。
羽をいっぱい広げて羽の虫干し?のようなこともやってましたよ。
ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/25 F5.0 EV0.0 ISO100 1024x768トリミング
なにか・・・クワガタでしょうか。甲虫を咥えています。
ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/50 F5.0 EV-0.3 ISO100 480x640大きくトリミング♪で画像が荒れちゃってますね(^^ゞ

こちらはセミですね。ヒグラシを咥えています。
ブッポウソウの繁殖期の鳴き声は決して綺麗とか かわいい♪ 感じではありません(笑)
「グェ・・・グェッ!♪」というしゃがれた声です。
ちょっと目が怖い感じに見えますよね?宇宙人のような(笑)
これは大切な目を守るための薄い膜のようなものです。瞬膜といいます。
ブッポウソウさんは灰色なんですね!^^
ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/400 F6.3 EV-0.7 ISO100 800x600トリミング

ちょっとピンが甘く色彩もおかしいですが(^^ゞ
ブッポウソウさんは翼に薄い水色の斑があって飛んでいるときは目立ちますしとっても綺麗ですよ!
ブッポウソウの特徴の一つですね^^
ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/15 F8.0 EV-0.3 ISO50 800x600ノートリ

ED82 S80 BR-S80 75XWDS
SS1/15 F8.0 EV-0.3 ISO50 800x600ノートリ

これはかなり遠い写真ですね。背景に陽炎が出ています。
よーく見ると伸びのようなポーズですが、翼が長く見えませんか?
ブッポウソウさんは、とても長く格好いい翼を持っています。
こんなに綺麗なブッポウソウさんですが、一説によると いても全国で数百番(つがい)と かなり少なく、
いろいろなところで減少を抑える活動がなされているようですが、
やはり 里山のような環境の減少を止めること、そして蘇らせること が最終的には必要なようです。
こんなに美しい鳥さんがいなくなるのはとても悲しいです・・・
自分にできること・・・まず、みなさんにブッポウソウの現状を知っていただきたいと思いました。
もし、興味がありましたらいろいろな文献にあたってみるのもいいですが、月刊野鳥誌 BIRDER 6月号 にいろいろ詳しく載っています。
すでにバックナンバーですが・・・(^^ゞ あ、決して販促担当とかじゃないですよ(笑)
ということで、まだまだたくさんお見せしたい画があるのですが、
またの機会にということで・・・
みなさんは身近な都市公園や山野で見たことがあるでしょうか。
5、60年前にはわりと普通に里山などで見られたこの鳥さんは、近年他の鳥さんのご多分に洩れず環境の変化により激減しています。
●写真は全てクリックで大きくなります♪
ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/400 F6.3 EV-0.7 ISO100 1024x768トリミング

ブッポウソウさんてどんなとり?
ブッポソウ目ブッポウソウ (仏法僧)(Eastern Broad-billed Roller)
全長凡そ30cm・・・ドバトやキジバトと同じくらいの大きさです。
夏鳥という分類で、春に越冬地である東南アジア(マレーシアやインドネシアなど)から遙々子育てをしにやってきます。
今の時期はちょうど子育ての真っ最中ですね^^
どうやって子育てするかというと、各地方でいろいろ営巣の仕方に違いがあるようですが、
主に、里山などブナの木の洞(ウロ)や神社仏閣の杉などのご神木ですが、この鳥さんは自分で穴を掘れないので、キツツキの仲間が開けたものやムササビさんが住んでいたところを拝借して子育てします。
他にも最近では電柱に巣箱をかけたりして繁殖活動を促しています。
遠くの見晴らしのいい枝先で羽づくろい^^
ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/80 F6.3 EV-0.7 ISO50 800x600ノートリ

このブッポウソウさん 主に昆虫を食料とします。
雛に与えるものと自分で食べるものに違いがあるようですが、
トンボやセミ、コガネムシなどの甲虫、ノコギリクワガタ!?なんかも食べちゃいます(^o^)
見晴らしのいい樹のてっぺんで獲物を狙っています^^
ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/200 F6.3 EV-0.7 ISO50 1024x768ノートリ

この日は35℃を越えるという予報どおり鬼アツ!?でした(ToT)
時間が経つとともに陽射しが強くなり、ブッポウソウさんも口を開けて一生懸命体温を下げているようでした。
羽をいっぱい広げて羽の虫干し?のようなこともやってましたよ。
ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/25 F5.0 EV0.0 ISO100 1024x768トリミング

なにか・・・クワガタでしょうか。甲虫を咥えています。
ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/50 F5.0 EV-0.3 ISO100 480x640大きくトリミング♪で画像が荒れちゃってますね(^^ゞ

こちらはセミですね。ヒグラシを咥えています。
ブッポウソウの繁殖期の鳴き声は決して綺麗とか かわいい♪ 感じではありません(笑)
「グェ・・・グェッ!♪」というしゃがれた声です。
ちょっと目が怖い感じに見えますよね?宇宙人のような(笑)
これは大切な目を守るための薄い膜のようなものです。瞬膜といいます。
ブッポウソウさんは灰色なんですね!^^
ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/400 F6.3 EV-0.7 ISO100 800x600トリミング

ちょっとピンが甘く色彩もおかしいですが(^^ゞ
ブッポウソウさんは翼に薄い水色の斑があって飛んでいるときは目立ちますしとっても綺麗ですよ!
ブッポウソウの特徴の一つですね^^
ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/15 F8.0 EV-0.3 ISO50 800x600ノートリ

ED82 S80 BR-S80 75XWDS
SS1/15 F8.0 EV-0.3 ISO50 800x600ノートリ

これはかなり遠い写真ですね。背景に陽炎が出ています。
よーく見ると伸びのようなポーズですが、翼が長く見えませんか?
ブッポウソウさんは、とても長く格好いい翼を持っています。
こんなに綺麗なブッポウソウさんですが、一説によると いても全国で数百番(つがい)と かなり少なく、
いろいろなところで減少を抑える活動がなされているようですが、
やはり 里山のような環境の減少を止めること、そして蘇らせること が最終的には必要なようです。
こんなに美しい鳥さんがいなくなるのはとても悲しいです・・・
自分にできること・・・まず、みなさんにブッポウソウの現状を知っていただきたいと思いました。
もし、興味がありましたらいろいろな文献にあたってみるのもいいですが、月刊野鳥誌 BIRDER 6月号 にいろいろ詳しく載っています。
すでにバックナンバーですが・・・(^^ゞ あ、決して販促担当とかじゃないですよ(笑)
ということで、まだまだたくさんお見せしたい画があるのですが、
またの機会にということで・・・
この記事へのトラックバックURL
http://motorochan.blog73.fc2.com/tb.php/14-326fd0ea
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
大作に仕上がりましたね!
ブッポウソウのこと、そしてマグパイロビンさんが鳥を大好きなこと(笑)がよく伝わってきます。
とりあえず、無事現地到着しました(^o^)丿
ブッポウソウのこと、そしてマグパイロビンさんが鳥を大好きなこと(笑)がよく伝わってきます。
とりあえず、無事現地到着しました(^o^)丿
ぬおお、初めてみました!
ガラパゴスとかにいそうな鳥ですね。
ガラパゴスとかにいそうな鳥ですね。
かいさん こんばんは。
現地発!洋モノ楽しみです!
ブッポウソウ増やしたいス・・・ というか野鳥全てですけど(笑)
絶滅危惧II類 (VU)指定ということでかなり絶滅の危険あり!的な存在なんですよね・・・オオタカ、タンチョウとかと一緒(゚Д゚ )
・・・そうだ追記しとこっ♪
現地発!洋モノ楽しみです!
ブッポウソウ増やしたいス・・・ というか野鳥全てですけど(笑)
絶滅危惧II類 (VU)指定ということでかなり絶滅の危険あり!的な存在なんですよね・・・オオタカ、タンチョウとかと一緒(゚Д゚ )
・・・そうだ追記しとこっ♪
Takuyaさん こんばんは。
うほほー そうですか! はじめてですか!(^o^)
そうなんです!こんな綺麗な鳥さんが日本にやってきてるんです!
でも、年々少なくなっているんです・・・
どうしてー?だれのせい?
はい
人間です。
ガラパゴスにも似たような鳥さんがいるんですか?
それこそ固有種で絶滅危惧種ですよね(^^ゞ
うほほー そうですか! はじめてですか!(^o^)
そうなんです!こんな綺麗な鳥さんが日本にやってきてるんです!
でも、年々少なくなっているんです・・・
どうしてー?だれのせい?
はい
人間です。
ガラパゴスにも似たような鳥さんがいるんですか?
それこそ固有種で絶滅危惧種ですよね(^^ゞ
まぐぱいさんの、最近一番気に入っている・・・に思わず反応して!(^^ゞ 私はこのブッポウソウさんの3枚目の「お口アンガ~~」がお気に入りです^^何度もふっと思い出してしまうような・・・何枚かのブッポウソウさんを見せていただき、その風体からか生活感?を感じたりもして(゚゚)・・・逞しいのに赤いお口がカワイイ翼が美しい、魅力的な鳥さんですね。
Posted by とっさ at 2006.07.30 01:07 | 編集
とっささん こんばんは。
なるほど! ブッポウソウさんのアンガ~写真ですね!(笑)
ぼくも気にいってますよ!一番くらいに鮮明に撮れたんですよ!
このポワポワな感じの頭と ちょっと間の抜けた?(笑)表情がメチャメチャ愛嬌あります!
どことなくセサミストリートのキャラっぽい(o^∇^o)ノ
なるほど! ブッポウソウさんのアンガ~写真ですね!(笑)
ぼくも気にいってますよ!一番くらいに鮮明に撮れたんですよ!
このポワポワな感じの頭と ちょっと間の抜けた?(笑)表情がメチャメチャ愛嬌あります!
どことなくセサミストリートのキャラっぽい(o^∇^o)ノ
| HOME |