2006.07.23
山の川のとりさん
というわけで 今日はしっかりとりさんをアップします(*^_^*)
●写真は全てクリックで大きくなりまうす♪
おなじみカワセミさん

ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/40 F6.3 EV-1.3 ISO100 1024x768ノートリ
わりと殺風景ですが、カワセミさんがいるとそれだけで華やかになりますね^^
公園などの人工?の止まり木とは違って趣を感じます。あ、人工の止まり木もあれはあれでいいとは思いますが・・・
こちらも同じ場所ですが、あたまがクルッと180度回ってます(゚Д゚≡゚Д゚)?

ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/40 F6.3 EV-1.3 ISO100 600x800ノートリ
カワセミさんはどんな風景でも映えます。撮る人がヘタっぴでも期待に答えてくれます(^^ゞ
ちなみにこのカワセミさんは♂です。
ハッキリ違うのが、下嘴で♂が黒、♀が赤っぽい色 です\(^o^)/
女の子は口紅をぬってるんだー と覚えれば簡単です♪

ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/60 F3.5 EV0.3 IS0100 1024x768ノートリ
こちらはキセイレイの若鳥さんですね。
全体に色合いが淡く、嘴もピンクっぽいですね。
キセキレイさんは、夏羽では雌雄の違いがあります。
ハッキリ違うのが喉元の色で、♂は黒色、♀は白っぽい感じで黒色がちょっと混じるものもいます。
都市公園から渓流など広く見ることができます。

ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/30 F6.3 EV-0.7 ISO100 1024x768ノートリ
こちらは白黒お団子です。 ちがう(^^ゞ セグロセキレイさんです。

ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/60 F6.3 EV-0.7 ISO50
セグロセキレイとハクセキレイってどこが違うの?とよく聞かれますが、確かに似てますよね^^
特に冬羽とか若鳥とかの話になるとゴチャゴチャになりますよね。
この時期(夏羽)では、眼の下 ほっぺた の部分が黒いのがセグロさん、
白いのがハクセキレイさんです\(^o^)/

ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/80 F6.3 EV-1.0 ISO50 1024x768おっきくトリミング
このセグロセキレイさん・・・実は生息域が他のセキレイの仲間と違って限られているんです。
ハクセキレイやキセキレイさんはユーラシア大陸など広く分布していますが、このセグロさんは ほぼ日本だけ・・・
日本だけの固有種といってもいいです。 ということで、世界的に見ても珍しいとりさん? だと思います!
日本で旅鳥という扱いで、出現すると大騒ぎになる?とりさんがいますが、同じように外国ででこのとりさんが見られたら大騒ぎってことですね\(^o^)/

ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/50 F6.3 EV-0.7 ISO50 1024x768ちょとトリミング
ということで、どのとりさんも近所の川原などで普通に見られると思いますので、あ!ホッペが白いからハクセキレイだっ!
とか口紅ぬってるから あのカワセミさんは♀だねっ!と知らない人に自慢してみてくださいね!(^-^)v
●写真は全てクリックで大きくなりまうす♪
おなじみカワセミさん

ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/40 F6.3 EV-1.3 ISO100 1024x768ノートリ
わりと殺風景ですが、カワセミさんがいるとそれだけで華やかになりますね^^
公園などの人工?の止まり木とは違って趣を感じます。あ、人工の止まり木もあれはあれでいいとは思いますが・・・
こちらも同じ場所ですが、あたまがクルッと180度回ってます(゚Д゚≡゚Д゚)?

ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/40 F6.3 EV-1.3 ISO100 600x800ノートリ
カワセミさんはどんな風景でも映えます。撮る人がヘタっぴでも期待に答えてくれます(^^ゞ
ちなみにこのカワセミさんは♂です。
ハッキリ違うのが、下嘴で♂が黒、♀が赤っぽい色 です\(^o^)/
女の子は口紅をぬってるんだー と覚えれば簡単です♪

ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/60 F3.5 EV0.3 IS0100 1024x768ノートリ
こちらはキセイレイの若鳥さんですね。
全体に色合いが淡く、嘴もピンクっぽいですね。
キセキレイさんは、夏羽では雌雄の違いがあります。
ハッキリ違うのが喉元の色で、♂は黒色、♀は白っぽい感じで黒色がちょっと混じるものもいます。
都市公園から渓流など広く見ることができます。

ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/30 F6.3 EV-0.7 ISO100 1024x768ノートリ
こちらは白黒お団子です。 ちがう(^^ゞ セグロセキレイさんです。

ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/60 F6.3 EV-0.7 ISO50
セグロセキレイとハクセキレイってどこが違うの?とよく聞かれますが、確かに似てますよね^^
特に冬羽とか若鳥とかの話になるとゴチャゴチャになりますよね。
この時期(夏羽)では、眼の下 ほっぺた の部分が黒いのがセグロさん、
白いのがハクセキレイさんです\(^o^)/

ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/80 F6.3 EV-1.0 ISO50 1024x768おっきくトリミング
このセグロセキレイさん・・・実は生息域が他のセキレイの仲間と違って限られているんです。
ハクセキレイやキセキレイさんはユーラシア大陸など広く分布していますが、このセグロさんは ほぼ日本だけ・・・
日本だけの固有種といってもいいです。 ということで、世界的に見ても珍しいとりさん? だと思います!
日本で旅鳥という扱いで、出現すると大騒ぎになる?とりさんがいますが、同じように外国ででこのとりさんが見られたら大騒ぎってことですね\(^o^)/

ED82 S80 BR-S80 38XWFA
SS1/50 F6.3 EV-0.7 ISO50 1024x768ちょとトリミング
ということで、どのとりさんも近所の川原などで普通に見られると思いますので、あ!ホッペが白いからハクセキレイだっ!
とか口紅ぬってるから あのカワセミさんは♀だねっ!と知らない人に自慢してみてくださいね!(^-^)v
この記事へのトラックバックURL
http://motorochan.blog73.fc2.com/tb.php/19-40fba102
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
| HOME |