2008.04.23
0423
そんなわけで この干潟シリーズ もそろそろ終わりにしたいと思いますが(笑)
この子はたぶんダイゼンさんです。

TSN-774 S80 TSN-VA2-CR+NKA 36xWFA 1024x768
●クリックすると大きくなります♪
お腹のあたりとかが黒く夏羽に変わってきているようでした。

TSN-774 S80 TSN-VA2-CR+NKA 36xWFA 1024x768
●クリックすると大きくなります♪
これが夏羽です。
shin-1さんのブログ で ムナグロさんが紹介されていますが そっくりですね ^^
飛翔時の腋羽の部分が大きく違っていますが あとは上面の斑部分が白っぽいか黄色っぽいか。
大きさはダイゼンさんの方が幾分大きいようです。

TSN-774 S80 TSN-VA2-CR+NKA 36xWFA 600x800
ダイゼンさんは ゴカイの類が好きなようで 引っ張り出しシーンをよく見ることができました。

TSN-774 S80 TSN-VA2-CR+NKA 36xWFA 1024x768
●クリックすると大きくなります♪
スズガモさんも そろそろ渡去する時期でしょうか。
海岸に近いところに大勢でプカプカやっていました。

TSN-774 S80 TSN-VA2-CR+NKA 36xWFA 1024x768
●クリックすると大きくなります♪
この子は スズガモさんたちと一緒にいましたが
ホシハジロの♀でしょうか。
カモさんにありがちな ハーフ(笑)かと思っていましたが・・・
ウトウトしながら 波に身を任せて浮かんでいました。
やっぱ次回が最終回だな (^◇^;)
この記事へのトラックバックURL
http://motorochan.blog73.fc2.com/tb.php/220-4ad2ace0
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
いやぁ~ 干潟シリーズ見ごたえありますねぇ!
こちらには干潟ってほとんどないので、見たことのないシギ、チドリさんがいっぱいで楽しそうですね! (^^)
一度行ってみたいです!
こちらには干潟ってほとんどないので、見たことのないシギ、チドリさんがいっぱいで楽しそうですね! (^^)
一度行ってみたいです!
くまっちさん ども^^
ぼくの方も近所にないので しばらく足を運ばないでいると
昔覚えたことは とーんと忘れてしまいますよね ┐(´ー`)┌
春とか秋冬にこちらに来ることがあればぜひ!
NIKON板干潟ツアーでもしたいですね♪
ぼくの方も近所にないので しばらく足を運ばないでいると
昔覚えたことは とーんと忘れてしまいますよね ┐(´ー`)┌
春とか秋冬にこちらに来ることがあればぜひ!
NIKON板干潟ツアーでもしたいですね♪
Posted by マグ@管理人 at 2008.04.24 23:39 | 編集
オーライ!オーライ!
トラックがバックしてきたぞー(^o^)丿
マグさん ドモ~~
って・・そっくりですな・・(・o・)
遠くから見たら・・私のような初心者は、騙されますな(^^ゞ
NIKON板干潟ツアーかぁ・・実現不可能でしょうけど・・
やってみたいですね!
トラックがバックしてきたぞー(^o^)丿
マグさん ドモ~~
って・・そっくりですな・・(・o・)
遠くから見たら・・私のような初心者は、騙されますな(^^ゞ
NIKON板干潟ツアーかぁ・・実現不可能でしょうけど・・
やってみたいですね!
shinさん ども^^
>オーライ!オーライ!
トラックがバックしてきたぞー(^o^)丿
って相変わらず冴えてるなぁ・・・
上手すぎワロタ(笑)
トラバさせていただきましたm(_ _)m
ぼくも図鑑なしだったので 久々に見ると???
どっちだっけ?と そんな感じでしたよ ^^
NIKON板ツアーだけに
まずはNIKONの工場見学からスタートですかね(笑)
そちらの方も車でブラ~と巡りたいんですけどね♪
>オーライ!オーライ!
トラックがバックしてきたぞー(^o^)丿
って相変わらず冴えてるなぁ・・・
上手すぎワロタ(笑)
トラバさせていただきましたm(_ _)m
ぼくも図鑑なしだったので 久々に見ると???
どっちだっけ?と そんな感じでしたよ ^^
NIKON板ツアーだけに
まずはNIKONの工場見学からスタートですかね(笑)
そちらの方も車でブラ~と巡りたいんですけどね♪
Posted by マグ@管理人 at 2008.04.26 22:29 | 編集
| HOME |