2008.12.13
近所でGO♪
今回はちょっと機材のお話になります。

FZ-18 360x480
アイピース(接眼レンズ)を KOWAの純正レンズ TE-17W に
それに伴って アダプターを デジスコドットコム Turbo Adapter P2 に
それぞれ新規導入しました。
いままでの Turbo Adapter 30xWFA も 大きな不満はなかったのですが
最近は ド・アップ などよりも それぞれの鳥さんが住んでいるところ・・・
背景の描写などを綺麗に表現したいなぁ と思っていたので
貧乏一直線(笑) なのですが 思い切って変更してみました。

TSN-774 S80 TE-17W 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
例によって? まずはご近所でテスト撮影から (^◇^;)
モデルはヒヨさんがいない間を見計らって 急いでやってきた? おっとりツグミンです。
舌をペロっと出していますが このあとやっぱりヒヨさんがやってきて
「そこどけやぁ~」 と 追い出されてしまいました。
半逆光のようなイマイチの条件でしたが 中望遠域のわりには解像感もあってキレがいい感じです。

機材条件同上 600x800
こちらは その暴れん坊?のヒヨさんです。
夕方前の時間で いくぶん西日で赤くなっているかなと思います。
柿の木食堂では ヒヨさんがやっぱり番鳥で
ヒヨさん同士でも けっこうもめてますね (^-^)
意外に強者なのが チュン太 で ヒヨさんも一目置いているらしく
近くで一緒に食べているシーンをよく見かけます。
ライバル的なのが ムックン なのですが 最近は声も聞かなくなりましたねぇ・・・
裏番鳥のブトボソカラスくんたちも 最近はゴミステの巡回地域を変更した様子で見ない・・・
で チュン太にも 「こらそこどけ」 と言われているのが メジロちゃんです (´-`)
誰かがケンカしてるすきに さっと来てさっとナメて終り・・・ みたいな(笑)
光軸などセッティングを出してからフィールドで撮影してみないとわかりませんが
今までの接眼レンズとの比較 簡単なファーストインプレッションとしては
諸収差が押さえられているからか? どの画像も抜けがよくてクリアーな感じに見える。
新アダプターのP2は SUAS機構(スライドアップ・・・)という観察時用のフードのようなものが付いていて
それを微調整することで 微妙な周辺減光のセッティングが出せるようになったのがいい感じ ^^
解像感は 顕著に向上したわけではないが 周辺部まで自然に描写されている感じ。
もう何回転しているかわからなくなった弐号機だが(笑) それでも合焦しやすくなった。
テレ端付近は どうやら前のレンズの方が解像していたように感じた。
そんな感じで長くなってしまったので この辺りにしときます (^-^;
あ 鳥さんの画像は レベル補正とシャープネスをちろっとしただけです。
久々に でじすこや さんにお世話になりました。
近さん 山田さん いろいろありがと~♪

FZ-18 360x480
アイピース(接眼レンズ)を KOWAの純正レンズ TE-17W に
それに伴って アダプターを デジスコドットコム Turbo Adapter P2 に
それぞれ新規導入しました。
いままでの Turbo Adapter 30xWFA も 大きな不満はなかったのですが
最近は ド・アップ などよりも それぞれの鳥さんが住んでいるところ・・・
背景の描写などを綺麗に表現したいなぁ と思っていたので
貧乏一直線(笑) なのですが 思い切って変更してみました。

TSN-774 S80 TE-17W 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
例によって? まずはご近所でテスト撮影から (^◇^;)
モデルはヒヨさんがいない間を見計らって 急いでやってきた? おっとりツグミンです。
舌をペロっと出していますが このあとやっぱりヒヨさんがやってきて
「そこどけやぁ~」 と 追い出されてしまいました。
半逆光のようなイマイチの条件でしたが 中望遠域のわりには解像感もあってキレがいい感じです。

機材条件同上 600x800
こちらは その暴れん坊?のヒヨさんです。
夕方前の時間で いくぶん西日で赤くなっているかなと思います。
柿の木食堂では ヒヨさんがやっぱり番鳥で
ヒヨさん同士でも けっこうもめてますね (^-^)
意外に強者なのが チュン太 で ヒヨさんも一目置いているらしく
近くで一緒に食べているシーンをよく見かけます。
ライバル的なのが ムックン なのですが 最近は声も聞かなくなりましたねぇ・・・
裏番鳥のブトボソカラスくんたちも 最近はゴミステの巡回地域を変更した様子で見ない・・・
で チュン太にも 「こらそこどけ」 と言われているのが メジロちゃんです (´-`)
誰かがケンカしてるすきに さっと来てさっとナメて終り・・・ みたいな(笑)
光軸などセッティングを出してからフィールドで撮影してみないとわかりませんが
今までの接眼レンズとの比較 簡単なファーストインプレッションとしては
諸収差が押さえられているからか? どの画像も抜けがよくてクリアーな感じに見える。
新アダプターのP2は SUAS機構(スライドアップ・・・)という観察時用のフードのようなものが付いていて
それを微調整することで 微妙な周辺減光のセッティングが出せるようになったのがいい感じ ^^
解像感は 顕著に向上したわけではないが 周辺部まで自然に描写されている感じ。
もう何回転しているかわからなくなった弐号機だが(笑) それでも合焦しやすくなった。
テレ端付近は どうやら前のレンズの方が解像していたように感じた。
そんな感じで長くなってしまったので この辺りにしときます (^-^;
あ 鳥さんの画像は レベル補正とシャープネスをちろっとしただけです。
久々に でじすこや さんにお世話になりました。
近さん 山田さん いろいろありがと~♪
この記事へのトラックバックURL
http://motorochan.blog73.fc2.com/tb.php/268-a8b4344c
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
オヒサっ!
今日は愛車のオイル交換の待ち時間に久しぶりに地元の公園でまったり観察しました。
ヒヨ、ブト、カラ混群、冬鳥はつぐみん、ジョビコ、シメなどなど・・・あ~、楽しかった。
NIKONがなくなっちゃったね。
今日は愛車のオイル交換の待ち時間に久しぶりに地元の公園でまったり観察しました。
ヒヨ、ブト、カラ混群、冬鳥はつぐみん、ジョビコ、シメなどなど・・・あ~、楽しかった。
NIKONがなくなっちゃったね。
こんばんは。
TE-17W導入しちゃいましたか。いいなあ、欲しい欲しいと思ってるんですが、最近いろいろ回りが悪くて…。
柿ノ木食堂は、いよいよ虫なども減ってきたこの頃は大賑わいですね。大好きなメジロもおずおずとやって来るし、ということで折にふれ撮影を試みてますが、意外に簡単じゃないんですな、これが。
まず、なんやかや被るんで隙間狙いになるんですが、するとその隙間をさがしている内に徐々に近づいちゃって、結局鳥がでかくなっちゃいます。すると肝心の柿が1~2個しか入らない、しかもメジロやツグミンやヒヨの食べかけときてるから、あまり美しくない。
今年は近来稀にみる柿の豊作で、こんな年は是非きれいに撮ってあげたいんですけどね。
またトライします。
TE-17W導入しちゃいましたか。いいなあ、欲しい欲しいと思ってるんですが、最近いろいろ回りが悪くて…。
柿ノ木食堂は、いよいよ虫なども減ってきたこの頃は大賑わいですね。大好きなメジロもおずおずとやって来るし、ということで折にふれ撮影を試みてますが、意外に簡単じゃないんですな、これが。
まず、なんやかや被るんで隙間狙いになるんですが、するとその隙間をさがしている内に徐々に近づいちゃって、結局鳥がでかくなっちゃいます。すると肝心の柿が1~2個しか入らない、しかもメジロやツグミンやヒヨの食べかけときてるから、あまり美しくない。
今年は近来稀にみる柿の豊作で、こんな年は是非きれいに撮ってあげたいんですけどね。
またトライします。
かいさん ども^^
合間の観察ってことでなにかと忙しそうですね。
でも 鳥さんはどこにでもいますもんね・・・
こちらのココロにさえ余裕があれば いつでも待っていてくれますよね。
とりあえずNIKONモノはなくなりました (´-`)
でも スコープも接眼レンズもみんな所持しているので
またチョコチョコ変化してゆくと思います。
ちょっとでも動きのあるものを ってなると774とS80になっちゃいますね。
合間の観察ってことでなにかと忙しそうですね。
でも 鳥さんはどこにでもいますもんね・・・
こちらのココロにさえ余裕があれば いつでも待っていてくれますよね。
とりあえずNIKONモノはなくなりました (´-`)
でも スコープも接眼レンズもみんな所持しているので
またチョコチョコ変化してゆくと思います。
ちょっとでも動きのあるものを ってなると774とS80になっちゃいますね。
Posted by マグ@管理人 at 2008.12.14 11:02 | 編集
漂鳥さん ども^^
14WDでもいいと思ったんですが 17Wの方が専用設計みたいなので・・・
774(ED82)と30xWFAにP6000もいいかな? と思ったんですが
カプラーなどの接続アイテムも高いし カメラ自体もまだまだ高い ┐(´ー`)┌
画像数上がれど秒間コマ数が落ちれば 動きモノが欲しいぼくにはちょっと・・・
プリントも滅多にしないし 実際コンデジで800万画素以上の恩恵ってそれほどないんじゃないかなとも・・・
漂鳥さんの最近の掲示板モノはすごいですね(笑)
低速SSでシンクロに挑戦ですか。
あんまり詳しくないのでよくわかりませんが 両眼視がキッチリできてないと難しいですよね。
ぼくのは自作液晶フードもあって なかなか厳しいです (^~^;)
柿は豊作なんですか。
どうりであちこちで見かけるわけだ。
食堂? はいろんな鳥さんがやってきてますけど
納得できるような一枚ってなかなか撮れないですね。
14WDでもいいと思ったんですが 17Wの方が専用設計みたいなので・・・
774(ED82)と30xWFAにP6000もいいかな? と思ったんですが
カプラーなどの接続アイテムも高いし カメラ自体もまだまだ高い ┐(´ー`)┌
画像数上がれど秒間コマ数が落ちれば 動きモノが欲しいぼくにはちょっと・・・
プリントも滅多にしないし 実際コンデジで800万画素以上の恩恵ってそれほどないんじゃないかなとも・・・
漂鳥さんの最近の掲示板モノはすごいですね(笑)
低速SSでシンクロに挑戦ですか。
あんまり詳しくないのでよくわかりませんが 両眼視がキッチリできてないと難しいですよね。
ぼくのは自作液晶フードもあって なかなか厳しいです (^~^;)
柿は豊作なんですか。
どうりであちこちで見かけるわけだ。
食堂? はいろんな鳥さんがやってきてますけど
納得できるような一枚ってなかなか撮れないですね。
Posted by マグ@管理人 at 2008.12.14 13:13 | 編集
| HOME |