2008.12.24
アオの主張
今回もカワちゃんの止まりモノなんですが
今まで解像感がイマイチだったようなところに あえて配置して撮ってみたものです。

TSN-774 S80弐号機 TE-17W 600x800 ノートリ シャープネス1のみ
この構図で 広角側から望遠付近まで50カットくらい撮りましたが
どれもしっかり解像していました。
中央部からやや外していますが 今までより自然な描写ができるようになったと思います。
ただ やはり外側が幾分歪んでいるように感じますね。

機材条件同上 600x800 ノートリ シャープネス1のみ
こちらは 久々に野鳥掲示板に投稿した画像です。
陽が西に傾いてきた頃 後の方からチィー♪の声がしたので
振り返ってみると 普段見かけないところにカワちゃんがとまっていました。
どこか殺風景な景色のなかにカワちゃんの背中がアオを主張しているように
光って見えました。
急いで構えて 横10カット縦50カットくらいを微妙に構図を変えて連写しました。
少しシャープすぎるような気もしますが オリジナルの状態が以前とは変わったからだと思います。
上の2枚を比べてみても カワちゃんの羽の色 って光によってずいぶん変わりますよね。
カワちゃんのアオい羽は それ自体色素を持たない構造色 といわれていて
光にかなり影響されるみたいですね。
同じ個体なのに微妙に変わる美しい羽の色・・・
そんなところも多くのファンを魅了しているひとつなのかも知れませんね (^-^)
今まで解像感がイマイチだったようなところに あえて配置して撮ってみたものです。

TSN-774 S80弐号機 TE-17W 600x800 ノートリ シャープネス1のみ
この構図で 広角側から望遠付近まで50カットくらい撮りましたが
どれもしっかり解像していました。
中央部からやや外していますが 今までより自然な描写ができるようになったと思います。
ただ やはり外側が幾分歪んでいるように感じますね。

機材条件同上 600x800 ノートリ シャープネス1のみ
こちらは 久々に野鳥掲示板に投稿した画像です。
陽が西に傾いてきた頃 後の方からチィー♪の声がしたので
振り返ってみると 普段見かけないところにカワちゃんがとまっていました。
どこか殺風景な景色のなかにカワちゃんの背中がアオを主張しているように
光って見えました。
急いで構えて 横10カット縦50カットくらいを微妙に構図を変えて連写しました。
少しシャープすぎるような気もしますが オリジナルの状態が以前とは変わったからだと思います。
上の2枚を比べてみても カワちゃんの羽の色 って光によってずいぶん変わりますよね。
カワちゃんのアオい羽は それ自体色素を持たない構造色 といわれていて
光にかなり影響されるみたいですね。
同じ個体なのに微妙に変わる美しい羽の色・・・
そんなところも多くのファンを魅了しているひとつなのかも知れませんね (^-^)
この記事へのトラックバックURL
http://motorochan.blog73.fc2.com/tb.php/277-788628ec
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
マグさん ドモ^^
>それ自体色素を持たない構造色・・
フムフム勉強になりますです!
私のような若輩者がいうのもなんですが・・
2枚とも・・「いい仕事してますね~」って感じです!
それぞれ違ったアオがキレイに主張されています・・
私ももっとキレイに撮ってあげなくては・・と反省(-_-;)
>それ自体色素を持たない構造色・・
フムフム勉強になりますです!
私のような若輩者がいうのもなんですが・・
2枚とも・・「いい仕事してますね~」って感じです!
それぞれ違ったアオがキレイに主張されています・・
私ももっとキレイに撮ってあげなくては・・と反省(-_-;)
shinさん ども^^
背中の水色部分の羽って引いた画だとツブレやすいんですよね。
でもどうにか ワサワサ感? が残っていたので
うーむ いいレンズじゃんかっ! と思いました (^-^)
shinさんのカワちゃんも コメントは残していませんが
おぉ~ でしたよ!
レフ板を使って下から光りを当てたような・・・
川面に近いところなどに止まるといい反射してくれますよね。
背中の水色部分の羽って引いた画だとツブレやすいんですよね。
でもどうにか ワサワサ感? が残っていたので
うーむ いいレンズじゃんかっ! と思いました (^-^)
shinさんのカワちゃんも コメントは残していませんが
おぉ~ でしたよ!
レフ板を使って下から光りを当てたような・・・
川面に近いところなどに止まるといい反射してくれますよね。
Posted by マグ@管理人 at 2008.12.26 21:26 | 編集
| HOME |