2009.11.24
安心できる場所
引き続き ベニマシコさんのお話にしようかと思いましたが、
かいさんのブログを見ていて 先日 夕暮れ時に寄ったところでヤマちゃんが楽しそうに遊んでいたので
そのお話を・・・

TSN-774 S80弐号機 TE-17W 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
ぼくには キツツキの仲間・・・ アオゲラ、アカゲラさんなどと似たように聞こえるのですが
とにかく ケケッ・・ ケケケケケッ♪ と やけに賑やかそうだったので
まず広大なフィールドで白く映るものはどこだどこだ?と・・・
すると おお あそこか! と双眼鏡で見てみると・・・ おや?発泡スチロール(笑)
そんなようなことを繰り返して やっと飛び回っているところで確認 (´-`)
ツガイだったのか親子なのか 判断できませんが 羽衣からどうやら♂と♀のよう・・・
非繁殖期は各々のナワバリを主張するようなので 遊んでいるというより ナワバリ争いなのかも知れませんね。

機材条件 同上 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
で も ひとしきり追いかけっこをして いよいよ陽も落ちかけたころ
二羽で仲良く?マタ~リしているんですよね ┐(´ー`)┌
左のヤマちゃんは長期体制で座り込んでます。
あ ちなみにこれらは全部超遠~いです。
接眼レンズこそ換えていませんが 中望遠からテレ付近で暗さも加わって 微風でもブレブレ・・・
もちろん辺りには人っ子一人いない 時折風の音や虫の音 ヤマちゃんの雄叫び?が暗くなった山々に響く世界。
機材条件 同上 ●全画面でHD画質で視聴された方が見やすいかも知れません。
雰囲気だけでもということで動画も・・・
デジタルHDビデオなどではないので、画質はよくありませんが、
接眼レンズを換えたり、ズームして遙か遠くの鳥さんの動きや音も記録できるので、
すごく重宝してます。
耳を澄ますと もう一羽のヤマちゃんが鳴いているのが聞こえます。
昔 通称?ヤマカワ保護区 でブラインドに潜り込んでいた頃とは距離が違いすぎるので
なかなか思い通りには撮れませんが その分 警戒心の強いヤマちゃんにはやさしいアプローチですね。

機材条件 同上 640x480
幻想的なものでもと思い ヘボ写真しか撮れない!
振り回せるスペースも少なかったんですが 先づまりな幽霊ヤマちゃんが・・・(^◇^;)
一応オリジナルの大きさで見ると こちらを見ながら飛んでるんですが・・・ SS1/4でっす。

機材条件 同上 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
もうさすがに厳しいだろう・・・ SS1/3.3じゃあ・・・
ということで撤収前の一枚。
二羽でマタ~リしていたあとも 追いかけっこは続いて 最後にここにやってきて
その後暗い森に消えてゆきました。
とっても自由な姿を見ることができて 気分良くフィールドを後にすることができました。
ここは簡単に人が立ち入ることができないので ヤマちゃんにとっては楽園なんだろうなぁ と思います。
こと ヤマちゃんに関しては 希少種ということもあり 人気のある鳥さんですが
ただでさえ警戒心が強く 神経質な繁殖期の 行きすぎた撮影 などで嫌な話も見聞きしてます。
ぼくが ここ最近 観察・撮影などを自粛 中断していたのも なんだかいよいよ嫌気が差してきたなぁ
ということが一つあります。
人が中心で 自然や生き物たちが二の次になってしまう世の中ですが
みなさんが普段当り前のようにやっている 人と人の和と同じく
もう少し生き物たちへココロ配りをしてもいいんじゃないかなぁ と思います。
それを実際の行動に現わすことは これまたそれぞれの価値観に因るところ大なのかも知れませんが
自分のエゴを 少し 生き物たちに譲るだけでも変わってくるんじゃないでしょうか。
みんな なにを撮っているんだろう・・・
と そんなお話でも そのうち鳥友かいさんとしてみようかと思っています (´-`)
ココロで感じたら押してください・・・

かいさんのブログを見ていて 先日 夕暮れ時に寄ったところでヤマちゃんが楽しそうに遊んでいたので
そのお話を・・・

TSN-774 S80弐号機 TE-17W 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
ぼくには キツツキの仲間・・・ アオゲラ、アカゲラさんなどと似たように聞こえるのですが
とにかく ケケッ・・ ケケケケケッ♪ と やけに賑やかそうだったので
まず広大なフィールドで白く映るものはどこだどこだ?と・・・
すると おお あそこか! と双眼鏡で見てみると・・・ おや?発泡スチロール(笑)
そんなようなことを繰り返して やっと飛び回っているところで確認 (´-`)
ツガイだったのか親子なのか 判断できませんが 羽衣からどうやら♂と♀のよう・・・
非繁殖期は各々のナワバリを主張するようなので 遊んでいるというより ナワバリ争いなのかも知れませんね。

機材条件 同上 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
で も ひとしきり追いかけっこをして いよいよ陽も落ちかけたころ
二羽で仲良く?マタ~リしているんですよね ┐(´ー`)┌
左のヤマちゃんは長期体制で座り込んでます。
あ ちなみにこれらは全部超遠~いです。
接眼レンズこそ換えていませんが 中望遠からテレ付近で暗さも加わって 微風でもブレブレ・・・
もちろん辺りには人っ子一人いない 時折風の音や虫の音 ヤマちゃんの雄叫び?が暗くなった山々に響く世界。
機材条件 同上 ●全画面でHD画質で視聴された方が見やすいかも知れません。
雰囲気だけでもということで動画も・・・
デジタルHDビデオなどではないので、画質はよくありませんが、
接眼レンズを換えたり、ズームして遙か遠くの鳥さんの動きや音も記録できるので、
すごく重宝してます。
耳を澄ますと もう一羽のヤマちゃんが鳴いているのが聞こえます。
昔 通称?ヤマカワ保護区 でブラインドに潜り込んでいた頃とは距離が違いすぎるので
なかなか思い通りには撮れませんが その分 警戒心の強いヤマちゃんにはやさしいアプローチですね。

機材条件 同上 640x480
振り回せるスペースも少なかったんですが 先づまりな幽霊ヤマちゃんが・・・(^◇^;)
一応オリジナルの大きさで見ると こちらを見ながら飛んでるんですが・・・ SS1/4でっす。

機材条件 同上 1024x768 ●クリックすると大きくなります♪
もうさすがに厳しいだろう・・・ SS1/3.3じゃあ・・・
ということで撤収前の一枚。
二羽でマタ~リしていたあとも 追いかけっこは続いて 最後にここにやってきて
その後暗い森に消えてゆきました。
とっても自由な姿を見ることができて 気分良くフィールドを後にすることができました。
ここは簡単に人が立ち入ることができないので ヤマちゃんにとっては楽園なんだろうなぁ と思います。
こと ヤマちゃんに関しては 希少種ということもあり 人気のある鳥さんですが
ただでさえ警戒心が強く 神経質な繁殖期の 行きすぎた撮影 などで嫌な話も見聞きしてます。
ぼくが ここ最近 観察・撮影などを自粛 中断していたのも なんだかいよいよ嫌気が差してきたなぁ
ということが一つあります。
人が中心で 自然や生き物たちが二の次になってしまう世の中ですが
みなさんが普段当り前のようにやっている 人と人の和と同じく
もう少し生き物たちへココロ配りをしてもいいんじゃないかなぁ と思います。
それを実際の行動に現わすことは これまたそれぞれの価値観に因るところ大なのかも知れませんが
自分のエゴを 少し 生き物たちに譲るだけでも変わってくるんじゃないでしょうか。
みんな なにを撮っているんだろう・・・
と そんなお話でも そのうち鳥友かいさんとしてみようかと思っています (´-`)
ココロで感じたら押してください・・・


この記事へのトラックバックURL
http://motorochan.blog73.fc2.com/tb.php/341-b68b6769
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
1枚目、ものすごくいい!!ですね。
3枚目の写真も大好きです。
動いているものは先づまりの方がいいと思います。
そこに行くまでの軌跡が目に浮かんでくるから・・
誰かが、「枠の中で完結している絵より、見る人によって様々に絵の外の世界を創造させるのが本当にいい絵だ。」
と言っていました。
「こんな風に飛んで行って、今ここにいるんだな」と飛ぶ軌跡をいろいろ想像することができ、美しく、楽しいです。
セキレイへのコメント、ありがとうございました。
「何を狙って(何を撮る・・)」というのは難しい問いかけですね。
あの絵の場合、、、 薄暗い池面で餌を探して必死に動き回る朧はかなげな鳥がたいそう綺麗で・・・・とにかく可愛かったので・・・
3枚目の写真も大好きです。
動いているものは先づまりの方がいいと思います。
そこに行くまでの軌跡が目に浮かんでくるから・・
誰かが、「枠の中で完結している絵より、見る人によって様々に絵の外の世界を創造させるのが本当にいい絵だ。」
と言っていました。
「こんな風に飛んで行って、今ここにいるんだな」と飛ぶ軌跡をいろいろ想像することができ、美しく、楽しいです。
セキレイへのコメント、ありがとうございました。
「何を狙って(何を撮る・・)」というのは難しい問いかけですね。
あの絵の場合、、、 薄暗い池面で餌を探して必死に動き回る朧はかなげな鳥がたいそう綺麗で・・・・とにかく可愛かったので・・・
Posted by ビンズイ at 2009.11.24 22:44 | 編集
私も1枚目が好きです (^^)
近所でヤマちゃんに初めて遭遇した日を思い出しました。
ヤマちゃんって警戒心は強いんだけど、広くて見晴らしのいい止まり木が好きですよね。
まだじっくり見たことはないのですが、他の鳥を見ていて たまたまスコープに大きくヤマちゃんが写ったときは、あまりの可愛さにビックリしました☆
まったり…ポケ~っと上を向いて…。。
記録には残せなかったけど、その時のヤマちゃんの表情や仕草は、思い出すたび幸せな気持ちになります(^^)
> 安心できる場所
ステキなタイトルで思い出したのですが、小鳥になった気分を味わう方法を最近発見☆
生の丸ごとブロッコリーを上がら眺めると、だんだん木に見えてきます (笑)
その上を飛んできた気分で、ブロッコリーにボスッ!と飛び込むと、とても気持ち良さそう♪と思いました (^^)
近所でヤマちゃんに初めて遭遇した日を思い出しました。
ヤマちゃんって警戒心は強いんだけど、広くて見晴らしのいい止まり木が好きですよね。
まだじっくり見たことはないのですが、他の鳥を見ていて たまたまスコープに大きくヤマちゃんが写ったときは、あまりの可愛さにビックリしました☆
まったり…ポケ~っと上を向いて…。。
記録には残せなかったけど、その時のヤマちゃんの表情や仕草は、思い出すたび幸せな気持ちになります(^^)
> 安心できる場所
ステキなタイトルで思い出したのですが、小鳥になった気分を味わう方法を最近発見☆
生の丸ごとブロッコリーを上がら眺めると、だんだん木に見えてきます (笑)
その上を飛んできた気分で、ブロッコリーにボスッ!と飛び込むと、とても気持ち良さそう♪と思いました (^^)
Posted by せせらぎ at 2009.11.25 09:34 | 編集
ビンさん こんばんは
ちょっと自宅を離れていたので返信遅くなりました m(_ _)m
1枚目ビンさん好みですか^^
これはオリジナルを縮小、弱シャープネスをかけただけのもので、
当時の雰囲気がそのまま映し出されていると思います。
ただ、やはりコンデジ?では階調が乏しいというか、荒いというか、表現力がイマイチですよね。
>動いているものは先づまりの方がいいと思います。
そこに行くまでの軌跡が目に浮かんでくるから・・
>、「枠の中で完結している絵より、見る人によって様々に絵の外の世界を創造させるのが本当にいい絵だ。」
なるほど・・・ そういう見方もありますよね・・・ さすがですねぇ(^^)
ただ、ぼくみたいなヘボ撮影者は意図してやったことではなく、後付的になってしまうのが悲しいところですね(笑)
キセキレイさんは、意図的にアンダーぎみにして、
黄色というかレモン色というか、暗部のなかで朧気ながらも強調、表現しようとされたのかなぁ
などと考えていました。
ちょっと自宅を離れていたので返信遅くなりました m(_ _)m
1枚目ビンさん好みですか^^
これはオリジナルを縮小、弱シャープネスをかけただけのもので、
当時の雰囲気がそのまま映し出されていると思います。
ただ、やはりコンデジ?では階調が乏しいというか、荒いというか、表現力がイマイチですよね。
>動いているものは先づまりの方がいいと思います。
そこに行くまでの軌跡が目に浮かんでくるから・・
>、「枠の中で完結している絵より、見る人によって様々に絵の外の世界を創造させるのが本当にいい絵だ。」
なるほど・・・ そういう見方もありますよね・・・ さすがですねぇ(^^)
ただ、ぼくみたいなヘボ撮影者は意図してやったことではなく、後付的になってしまうのが悲しいところですね(笑)
キセキレイさんは、意図的にアンダーぎみにして、
黄色というかレモン色というか、暗部のなかで朧気ながらも強調、表現しようとされたのかなぁ
などと考えていました。
Posted by マグ@管理人 at 2009.11.28 18:51 | 編集
せせらぎさん こんにちは
返信遅くなりました m(_ _)m
ヤマちゃんはねぇ・・・ ものすごくノンビリしたお山の漁師?さん って感じかなぁ・・・
ビッタンビッタン魚を打ち付けているところでも、
なんか残酷・・・ って感じはしないんだよねぇ・・・
もともと自然の営みなんだから、残酷なんて思ったことはないんだけれどね ^^
枯れ枝とか枯れ葉を魚に見立てて?、捕食の練習してる姿とか、
なんか微笑ましすぎるんだよね (o^∇^o)
ブロッコリー話はせせらぎ風だねぇ・・・ 笑
ブロッコリーって栄養価?が高いみたいだけど、
クセがあるでしょ? カリフラワーもそうなんだけど、
あんまり好きじゃないんだなぁ・・・
でも、先日ちょっと伊豆半島に所用で行った際に
朝食バイキングであったから何気なく食べたら甘みがあってビックリ!
残ってたの全部食べてしまった・・・ (^◇^;)
そんなことはどうでもいいんだけど(笑)
ブロッコリーみたいな庭木?に、昼間隠れるようにメジロちゃんとかがボスボス入って、
中でなにやら相談してるように鳴いているんだけど
歌う木 って感じいいんだよねぇ ♪
返信遅くなりました m(_ _)m
ヤマちゃんはねぇ・・・ ものすごくノンビリしたお山の漁師?さん って感じかなぁ・・・
ビッタンビッタン魚を打ち付けているところでも、
なんか残酷・・・ って感じはしないんだよねぇ・・・
もともと自然の営みなんだから、残酷なんて思ったことはないんだけれどね ^^
枯れ枝とか枯れ葉を魚に見立てて?、捕食の練習してる姿とか、
なんか微笑ましすぎるんだよね (o^∇^o)
ブロッコリー話はせせらぎ風だねぇ・・・ 笑
ブロッコリーって栄養価?が高いみたいだけど、
クセがあるでしょ? カリフラワーもそうなんだけど、
あんまり好きじゃないんだなぁ・・・
でも、先日ちょっと伊豆半島に所用で行った際に
朝食バイキングであったから何気なく食べたら甘みがあってビックリ!
残ってたの全部食べてしまった・・・ (^◇^;)
そんなことはどうでもいいんだけど(笑)
ブロッコリーみたいな庭木?に、昼間隠れるようにメジロちゃんとかがボスボス入って、
中でなにやら相談してるように鳴いているんだけど
歌う木 って感じいいんだよねぇ ♪
Posted by マグ@管理人 at 2009.11.29 17:17 | 編集
マグさん ドモ^^
>ここ最近 観察・撮影などを自粛 中断していたのも・・
そうだったんですか~(-_-;)
私も他人の行動に嫌気がさす時がありますが・・
人のフリ見て我がフリ・・ではないですが・・
撮りはじめると夢中になって自分もそんな行動をとっていないか・・
客観的に見るとどうなのかなどと考えてしまいますね(*_*)
人と人の関係も荒んできて・・
自己中心的な輩ばかりいる時代ですから・・(少し仕事のグチが入ってますが・・笑)
自然や生き物たちが二の次三の次になるのは当然なのかもしれません・・(*_*;
>みんな なにを撮っているんだろう・・・
ドキッとする言葉ですね(^_^;)
これからもマグさんが思っていること・・垂れ流してくださいな <(_ _)>
>ここ最近 観察・撮影などを自粛 中断していたのも・・
そうだったんですか~(-_-;)
私も他人の行動に嫌気がさす時がありますが・・
人のフリ見て我がフリ・・ではないですが・・
撮りはじめると夢中になって自分もそんな行動をとっていないか・・
客観的に見るとどうなのかなどと考えてしまいますね(*_*)
人と人の関係も荒んできて・・
自己中心的な輩ばかりいる時代ですから・・(少し仕事のグチが入ってますが・・笑)
自然や生き物たちが二の次三の次になるのは当然なのかもしれません・・(*_*;
>みんな なにを撮っているんだろう・・・
ドキッとする言葉ですね(^_^;)
これからもマグさんが思っていること・・垂れ流してくださいな <(_ _)>
shinさん こんばんは
まず、ぼくが普段お話していることは価値観も関わってきたりするので、
突っ込み所満載なのはわかっているつもり?なのですが・・・ ということを踏まえておきますね (^_^;)
いやぁ shinさんのおっしゃるとおりですね。
ぼくは、人間が人間に対してエゴ丸出しになったり、問題を起こすのは正直最近はもう興味ないんですよね。
勝手に愚かな人間同士でやってくださいよって(笑)
でも、圧倒的弱者である野鳥や生き物たちに対してはココロ穏やかにはなれません。
一言で言うと、くまっちさんのサンコウチョウのお話じゃないですが、良くも悪くも人が多すぎなんですよね。
身近な自然が少ないのもあるのですが、どうも 撮れりゃなんでもいい って感じの人が増えたような・・・
え? 一体あなたたちは何を撮っているんです?っていう・・・
いえ、ぼくの考えや撮影方法が絶対正しく、他の人を非難できるほど品行方正?に探鳥や撮影を行っているとは決していえませんし、
他人に厳しく自分にやさしい?のかも知れませんが・・・
とにかく今年の繁殖期は、いやなもの?光景は見たくないなぁ、口に出して話すのも疲れたなぁ とか
単独だとしても彼らに少なからず影響を与えてしまっていることもあるだろうなぁと思ったので、やめたー というわけです。
いっそ久々に海外とか思ったんですが、どうせなら休止してしまおうと・・・
おかげで?空気を入れ換えることができたと思いますし、自分が求めているものの再確認というか
少しは柔軟な発想ができるようになったかも!?知れません(笑)
あ、shinさんブログのお陰で思い出して、ジンバルO/H出しました。
後日、近メンテ♪完了返送されてきましたら、記事にするかもです (´-`)
まず、ぼくが普段お話していることは価値観も関わってきたりするので、
突っ込み所満載なのはわかっているつもり?なのですが・・・ ということを踏まえておきますね (^_^;)
いやぁ shinさんのおっしゃるとおりですね。
ぼくは、人間が人間に対してエゴ丸出しになったり、問題を起こすのは正直最近はもう興味ないんですよね。
勝手に愚かな人間同士でやってくださいよって(笑)
でも、圧倒的弱者である野鳥や生き物たちに対してはココロ穏やかにはなれません。
一言で言うと、くまっちさんのサンコウチョウのお話じゃないですが、良くも悪くも人が多すぎなんですよね。
身近な自然が少ないのもあるのですが、どうも 撮れりゃなんでもいい って感じの人が増えたような・・・
え? 一体あなたたちは何を撮っているんです?っていう・・・
いえ、ぼくの考えや撮影方法が絶対正しく、他の人を非難できるほど品行方正?に探鳥や撮影を行っているとは決していえませんし、
他人に厳しく自分にやさしい?のかも知れませんが・・・
とにかく今年の繁殖期は、いやなもの?光景は見たくないなぁ、口に出して話すのも疲れたなぁ とか
単独だとしても彼らに少なからず影響を与えてしまっていることもあるだろうなぁと思ったので、やめたー というわけです。
いっそ久々に海外とか思ったんですが、どうせなら休止してしまおうと・・・
おかげで?空気を入れ換えることができたと思いますし、自分が求めているものの再確認というか
少しは柔軟な発想ができるようになったかも!?知れません(笑)
あ、shinさんブログのお陰で思い出して、ジンバルO/H出しました。
後日、近メンテ♪完了返送されてきましたら、記事にするかもです (´-`)
Posted by マグ@管理人 at 2009.12.04 19:41 | 編集
| HOME |