2012.06.11
ブラリ♪ デジスコ写真展
前回の記事でお知らせしたとおり・・・ といっても6/20とか間違えてるし・・・ ┐(´ー`)┌
先日の6/10に、ニコンサロンbis新宿で開催されている 第9回デジスコ写真展 に行ってきました。
※画像は全てCanon S95です。(ニコンサロンさんごめんなさい)

まずは久々のバスで出発。
やばい、いつの間にかこの路線もSuicaが使えんじゃん!

湘南新宿ラインを使ってあっというまに しんじゅくぅ~ しんじゅくぅ~
後ろでキムタクさんが睨みをきかせてますね。
この人はいつまでも若くて格好いいなぁ・・・
前に某湘南の海辺でサーファールックな彼を見たことがありますが、オーラというか光りを放ってましたね。

さて、生まれ故郷なのにいつ来てもすぐ帰りたくなる新宿をテクテク西口の方へ歩いていきます。
エルタワーまでは大したことのない距離なのですが、新宿、渋谷、池袋、横浜・・・って匂いがなんかダメです。

今回はあちこちで写真を撮っていたので、さながらオノボリさんのようでした(笑)
以前にもブログでこの景色を載せましたが、遠くにスカイツリーが見えるようになりましたね。

会場はいつもと同じレイアウトでこんな感じ。

ちょっと人が多かった時だったので、だめだめ構図になってしまいましたが、入り口付近の案内もいつも通りです。
奥のドデカイ A1!サイズ の写真は、昔色々とお世話になった方のもので、後ほどお話しようと思いますが、
改めて、写真は機材だけじゃない! ということを痛感したすばらしい写真でした。(下手な写真ですみません)

前回の記事でもお話しましたけど、今回の写真展のなかで一番デジスコ写真としてすばらしいと感じた、
たーぼ♪さんのエゾビタキです。
会場内ではほとんどココペリさんとあれやこれやお話していましたが、この光の操り方、背景、構図・・・
ぼくも長くデジスコ写真展に参加させていただいたり、WEBなどでも多くの作品を見てきましたが、
特にすばらしい作品は他の人となにかが違うんですよね。ココペリさんも同じようなことをおっしゃっていました。
ぼくも似たようなものは撮れると思いますが、こういう おおっ!っていうものはまず無理ですね。

そしてこちらが、鳥友shin-1さんの作品です。
ちょっと黄色味が強く出てしまったので、カラーバランスを変えています。
さすがにS80での集大成とおっしゃっているだけに、飛びモノ・・・
しかもハチクマをA3でもしっかり耐えられる画質でビシッと撮っている驚きの作品です。
一眼+長玉ならどうか?なんてことも思うわけですけど、デジスコでこのクオリティはちょっとぼくにはあり得ません。

こちらも鳥友、毎度お馴染みヤマセミのこだわり写真家かいさんの作品です。
「並ぶ作品を見つめるヤマセミ」という題のぼくの作品でもあります(笑)
かいさんの作品も相変わらずのクオリティの高さで、別にかいさんに借りがあるからよいしょするわけでもありませんが、
たーぼ♪さんと同じような次元の違うセンスを感じますね。
あれ?今ちょっと覗いたらなにやらNIKON1 V1+サンヨンでコソコソ活動してるなぁ(´-`)

映り込みが激しかったので、ちょっと不安定かつ不要なオッサンが映る写真になってしまいました。
(せせらぎさんごめんなさい)
こちらも、鳥友、毎度お馴染みノビタキ+E7900マニア?のせせらぎさんの作品です。
とても完成度が高くて、自然でやさしい感じだなぁと思いました。

こちらもお馴染み鳥友の漂鳥さん の作品で、自然との接し方など想いを等しくするココロのお仲間のお一人です。
写真展のなかでは目立つものではありませんが、「生き物たちの物語」が伝わってきましたね。
気品というか情緒というか、やはりセンスのよさを感じました。
漂鳥さんのブログに行けばわかりますが、写真展で飾ってもいいだろうって写真がたくさんあるなかで、
あえてこういう作品を選んだところがにくいなぁというか、なにか想いがあるんだろうなぁなんて思っちゃいました。

●クリックすると大きくなります♪
こちらが拙写真です。
謙遜でもなんでもないんですが、正直にいいますと、作品なんてレベルのものではありません。
光の具合などは考えて撮っていますが、いつものごとく「そこに鳥さんがいたから一生懸命撮った」ものです。
メジロちゃんが2羽(おそらくツガイ)で、せっせと動き回っていたので、何をしてるのかなぁ?
とずっと双眼鏡で観察していたんですが、一向にヤツデの実を食べる場面に遭遇しない・・・
じゃあなにやってんだろうとひたすら観察していると、時折なにか粒のようなものを食べている。
おや?もしかして?と思いながら、ものすごく激しく動き回るメジロちゃんと
ヤツデの実がちょうどいいバランスになる瞬間を待って撮ったもののひとつがこの写真です。
メジロと花、メジロと果実などはよく見かけますが、メジロちゃんはアブラムシなんかも食べてるんだよ
ってことを知って欲しくてこの写真を選びました。

他の方々の作品・・・ こちらはA4サイズですね。

こちらはA3サイズ。

こちらもA3サイズ。
そういったわけで、みなさんの作品を拝見させていただきつつ、ココペリさんとあれやこれや話し込んでいると、
あっという間の終了時間。
せっかくだからというか、普段単独行動スタイルでデジスコ仲間の人とはお話する機会が少なく、
まぁぼくが色々しゃべりたかった(笑)ので、ココペリさんと二人夜の新宿で飲むことに。
なーんかずいぶん生中も小さくなったもんだなぁ とか この軟骨唐揚げの少なさは許せねえなーとか(笑)
そういうことはこの際どうでもいいんですが、A1で展示されていたミソサザイの作品は、ED78にIXY2000と、一昔前・・・
スコープに至っては名機とはいえ相当古いんですけど、それでもこの画質を生み出せるんだなぁ
やっぱり機材は重要だけど、使いこなしてないんだなぁなんて話したり、今回はいつもの凄腕の常連さんが見えないですねぇとか
ソニーから近日発売される DSC-RX100 がもしかしたらすごいかも!? なーんて話をしたり、
まぁとにかく時間を忘れて散々お話してきたんですけど、気づくと電車的にやばい時間に!

まぁそれでものんきに写真なんぞを撮ってるわけですけど、駅で情報を見ると、あら?なんか本気でヤバイ感じ・・・
でも山手線は動いてるからそれで品川まで行けばなんとかなるだろうと思いつつ、ココペリさんとお別れして電車に乗ろうとするも池袋方面?
ちょっ 逆じゃん(;´θ`) 急いで品川方面を探すもどこだ?どこだ?工事して変わったのか?
などとあせりながらなんとか乗り込みましたが、山手線はちょこちょこ止まりなので逆算すると・・・
これは本気で終電に間に合わないぞ、という久々にやってしまった感が湧いてきてどうするべ?と考えていたんですが、
品川に着くやいなや、「本日ぅ~この列車が最終ぅ~でぇ~す」の声に階段二段飛ばしの猛ダッシュ(笑)
いやぁ、なんとか間に合いました・・・ふぅ・・・です。
とにかく、ココペリさん いろいろありがとうございました。
今度はもっとガッツリ飲もう!

先日の6/10に、ニコンサロンbis新宿で開催されている 第9回デジスコ写真展 に行ってきました。
※画像は全てCanon S95です。(ニコンサロンさんごめんなさい)

まずは久々のバスで出発。
やばい、いつの間にかこの路線もSuicaが使えんじゃん!

湘南新宿ラインを使ってあっというまに しんじゅくぅ~ しんじゅくぅ~
後ろでキムタクさんが睨みをきかせてますね。
この人はいつまでも若くて格好いいなぁ・・・
前に某湘南の海辺でサーファールックな彼を見たことがありますが、オーラというか光りを放ってましたね。

さて、生まれ故郷なのにいつ来てもすぐ帰りたくなる新宿をテクテク西口の方へ歩いていきます。
エルタワーまでは大したことのない距離なのですが、新宿、渋谷、池袋、横浜・・・って匂いがなんかダメです。

今回はあちこちで写真を撮っていたので、さながらオノボリさんのようでした(笑)
以前にもブログでこの景色を載せましたが、遠くにスカイツリーが見えるようになりましたね。

会場はいつもと同じレイアウトでこんな感じ。

ちょっと人が多かった時だったので、だめだめ構図になってしまいましたが、入り口付近の案内もいつも通りです。
奥のドデカイ A1!サイズ の写真は、昔色々とお世話になった方のもので、後ほどお話しようと思いますが、
改めて、写真は機材だけじゃない! ということを痛感したすばらしい写真でした。(下手な写真ですみません)

前回の記事でもお話しましたけど、今回の写真展のなかで一番デジスコ写真としてすばらしいと感じた、
たーぼ♪さんのエゾビタキです。
会場内ではほとんどココペリさんとあれやこれやお話していましたが、この光の操り方、背景、構図・・・
ぼくも長くデジスコ写真展に参加させていただいたり、WEBなどでも多くの作品を見てきましたが、
特にすばらしい作品は他の人となにかが違うんですよね。ココペリさんも同じようなことをおっしゃっていました。
ぼくも似たようなものは撮れると思いますが、こういう おおっ!っていうものはまず無理ですね。

そしてこちらが、鳥友shin-1さんの作品です。
ちょっと黄色味が強く出てしまったので、カラーバランスを変えています。
さすがにS80での集大成とおっしゃっているだけに、飛びモノ・・・
しかもハチクマをA3でもしっかり耐えられる画質でビシッと撮っている驚きの作品です。
一眼+長玉ならどうか?なんてことも思うわけですけど、デジスコでこのクオリティはちょっとぼくにはあり得ません。

こちらも鳥友、毎度お馴染みヤマセミのこだわり写真家かいさんの作品です。
「並ぶ作品を見つめるヤマセミ」という題のぼくの作品でもあります(笑)
かいさんの作品も相変わらずのクオリティの高さで、別にかいさんに借りがあるからよいしょするわけでもありませんが、
たーぼ♪さんと同じような次元の違うセンスを感じますね。
あれ?今ちょっと覗いたらなにやらNIKON1 V1+サンヨンでコソコソ活動してるなぁ(´-`)

映り込みが激しかったので、ちょっと不安定かつ不要なオッサンが映る写真になってしまいました。
(せせらぎさんごめんなさい)
こちらも、鳥友、毎度お馴染みノビタキ+E7900マニア?のせせらぎさんの作品です。
とても完成度が高くて、自然でやさしい感じだなぁと思いました。

こちらもお馴染み鳥友の漂鳥さん の作品で、自然との接し方など想いを等しくするココロのお仲間のお一人です。
写真展のなかでは目立つものではありませんが、「生き物たちの物語」が伝わってきましたね。
気品というか情緒というか、やはりセンスのよさを感じました。
漂鳥さんのブログに行けばわかりますが、写真展で飾ってもいいだろうって写真がたくさんあるなかで、
あえてこういう作品を選んだところがにくいなぁというか、なにか想いがあるんだろうなぁなんて思っちゃいました。

●クリックすると大きくなります♪
こちらが拙写真です。
謙遜でもなんでもないんですが、正直にいいますと、作品なんてレベルのものではありません。
光の具合などは考えて撮っていますが、いつものごとく「そこに鳥さんがいたから一生懸命撮った」ものです。
メジロちゃんが2羽(おそらくツガイ)で、せっせと動き回っていたので、何をしてるのかなぁ?
とずっと双眼鏡で観察していたんですが、一向にヤツデの実を食べる場面に遭遇しない・・・
じゃあなにやってんだろうとひたすら観察していると、時折なにか粒のようなものを食べている。
おや?もしかして?と思いながら、ものすごく激しく動き回るメジロちゃんと
ヤツデの実がちょうどいいバランスになる瞬間を待って撮ったもののひとつがこの写真です。
メジロと花、メジロと果実などはよく見かけますが、メジロちゃんはアブラムシなんかも食べてるんだよ
ってことを知って欲しくてこの写真を選びました。

他の方々の作品・・・ こちらはA4サイズですね。

こちらはA3サイズ。

こちらもA3サイズ。
そういったわけで、みなさんの作品を拝見させていただきつつ、ココペリさんとあれやこれや話し込んでいると、
あっという間の終了時間。
せっかくだからというか、普段単独行動スタイルでデジスコ仲間の人とはお話する機会が少なく、
まぁぼくが色々しゃべりたかった(笑)ので、ココペリさんと二人夜の新宿で飲むことに。
なーんかずいぶん生中も小さくなったもんだなぁ とか この軟骨唐揚げの少なさは許せねえなーとか(笑)
そういうことはこの際どうでもいいんですが、A1で展示されていたミソサザイの作品は、ED78にIXY2000と、一昔前・・・
スコープに至っては名機とはいえ相当古いんですけど、それでもこの画質を生み出せるんだなぁ
やっぱり機材は重要だけど、使いこなしてないんだなぁなんて話したり、今回はいつもの凄腕の常連さんが見えないですねぇとか
ソニーから近日発売される DSC-RX100 がもしかしたらすごいかも!? なーんて話をしたり、
まぁとにかく時間を忘れて散々お話してきたんですけど、気づくと電車的にやばい時間に!

まぁそれでものんきに写真なんぞを撮ってるわけですけど、駅で情報を見ると、あら?なんか本気でヤバイ感じ・・・
でも山手線は動いてるからそれで品川まで行けばなんとかなるだろうと思いつつ、ココペリさんとお別れして電車に乗ろうとするも池袋方面?
ちょっ 逆じゃん(;´θ`) 急いで品川方面を探すもどこだ?どこだ?工事して変わったのか?
などとあせりながらなんとか乗り込みましたが、山手線はちょこちょこ止まりなので逆算すると・・・
これは本気で終電に間に合わないぞ、という久々にやってしまった感が湧いてきてどうするべ?と考えていたんですが、
品川に着くやいなや、「本日ぅ~この列車が最終ぅ~でぇ~す」の声に階段二段飛ばしの猛ダッシュ(笑)
いやぁ、なんとか間に合いました・・・ふぅ・・・です。
とにかく、ココペリさん いろいろありがとうございました。
今度はもっとガッツリ飲もう!



この記事へのトラックバックURL
http://motorochan.blog73.fc2.com/tb.php/450-6b5c5eec
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
こんばんは。
へぇ~、生まれ故郷だったんですか、新宿。
私は19歳から23歳まで西口からバスで10分、渋谷区にちょっと入ったところで過ごしたんですよ。
超高層ビルでバイトしたことも!
結果、1日楽しめて良かったじゃないですか。同じ日の午前に行ってたので、ニアミスでしたね。
自分の写真については、大げさな主張があって選んだわけでもなくて、ただ虫や花も普段撮ってるのだし、それに皆さん鳥の力作が揃うんだから、ちょっと別の“味付け”があってもいいかなと、そんな思いでした。
それとかつて昆虫少年だった人もたくさんいるでしょうから、小さな虫でもそこそこ大きく撮れる(デジタンほどではないにしても)デジスコで、是非虫にも目を向けて欲しいなと。
あ、それと画角や露出、自然な雰囲気、生き物としての生き生きした感じ? などを表現するのに虫撮影はとてもいい修行になるんです。
虫もただ写してるのでは面白くもなんともないんで。
たーぼ♪さんの画は、やはりさすがでしたね。作風といってしまえばそれまでですが、視点をもつこと、これを撮る、という明確な目的をもって撮影に望むことの大切さを改めて感じさせてもらいました。
へぇ~、生まれ故郷だったんですか、新宿。
私は19歳から23歳まで西口からバスで10分、渋谷区にちょっと入ったところで過ごしたんですよ。
超高層ビルでバイトしたことも!
結果、1日楽しめて良かったじゃないですか。同じ日の午前に行ってたので、ニアミスでしたね。
自分の写真については、大げさな主張があって選んだわけでもなくて、ただ虫や花も普段撮ってるのだし、それに皆さん鳥の力作が揃うんだから、ちょっと別の“味付け”があってもいいかなと、そんな思いでした。
それとかつて昆虫少年だった人もたくさんいるでしょうから、小さな虫でもそこそこ大きく撮れる(デジタンほどではないにしても)デジスコで、是非虫にも目を向けて欲しいなと。
あ、それと画角や露出、自然な雰囲気、生き物としての生き生きした感じ? などを表現するのに虫撮影はとてもいい修行になるんです。
虫もただ写してるのでは面白くもなんともないんで。
たーぼ♪さんの画は、やはりさすがでしたね。作風といってしまえばそれまでですが、視点をもつこと、これを撮る、という明確な目的をもって撮影に望むことの大切さを改めて感じさせてもらいました。
漂鳥さん こんばんは。
先日は携帯メールで失礼しました(^_^;)
新宿といっても新宿区なだけなんですけどね。
そこから板橋なんかを経て札幌で過ごして戻って来ました。
漂鳥さんは恐らく文学青年な感じのシティーボーイ♪で過ごされていたんじゃないかなぁって勝手な想像(笑)
>ちょっと別の“味付け”
なるほど。確かにみなさんの気合いの入った作品?とは違って、写真展のなかでちょっとしたアクセントになっていたと思います。
いろいろと考えられて撮ってるんだろうなぁというのも感じました。
あんな光景ってよく見かけるようで、2種の昆虫が対面して花に集まるのを撮れることって少ない気がします。
でもなによりぼく好みなのが、蜘蛛の糸。
簡単に消せるし、消した方がもっと画になったかも知れないのにそのまま残す。いいなぁ と。
たーぼ♪さんは、ぼくら素人と同じレベルの作品を出せない立場ですけど、
たーぼ♪さん以上にフィールドに足を運んで撮影したとしても、光の悪戯なんかがあってマグレが重なっても、
無理かなぁと思った作品でしたね。
先日は携帯メールで失礼しました(^_^;)
新宿といっても新宿区なだけなんですけどね。
そこから板橋なんかを経て札幌で過ごして戻って来ました。
漂鳥さんは恐らく文学青年な感じのシティーボーイ♪で過ごされていたんじゃないかなぁって勝手な想像(笑)
>ちょっと別の“味付け”
なるほど。確かにみなさんの気合いの入った作品?とは違って、写真展のなかでちょっとしたアクセントになっていたと思います。
いろいろと考えられて撮ってるんだろうなぁというのも感じました。
あんな光景ってよく見かけるようで、2種の昆虫が対面して花に集まるのを撮れることって少ない気がします。
でもなによりぼく好みなのが、蜘蛛の糸。
簡単に消せるし、消した方がもっと画になったかも知れないのにそのまま残す。いいなぁ と。
たーぼ♪さんは、ぼくら素人と同じレベルの作品を出せない立場ですけど、
たーぼ♪さん以上にフィールドに足を運んで撮影したとしても、光の悪戯なんかがあってマグレが重なっても、
無理かなぁと思った作品でしたね。
Posted by マグ@管理人 at 2012.06.12 23:03 | 編集
う~~む。。。
見える・・・見えますぞ!
眼鏡男子2人の ロングトーク飲み姿が (笑)
楽しかった1日が伝わってきますね (^-^)
私もこの2日前に行きましたが、オフ会メンバー勢ぞろいの写真展、見れてよかったです。
それぞれの個性で選んだ作品、みんな、”らしさ”が全開で。
そうそう、街の匂いって それぞれありますよね。
私はなぜか、千葉の匂いが好きみたいで (笑)
干潟も、オオセッカのいる僻地も、なんか引き寄せられるんですよね~。
見える・・・見えますぞ!
眼鏡男子2人の ロングトーク飲み姿が (笑)
楽しかった1日が伝わってきますね (^-^)
私もこの2日前に行きましたが、オフ会メンバー勢ぞろいの写真展、見れてよかったです。
それぞれの個性で選んだ作品、みんな、”らしさ”が全開で。
そうそう、街の匂いって それぞれありますよね。
私はなぜか、千葉の匂いが好きみたいで (笑)
干潟も、オオセッカのいる僻地も、なんか引き寄せられるんですよね~。
Posted by せせらぎ at 2012.06.12 23:44 | 編集
せせらぎさん こんばんは。
見えましたかっ!
一人はダークなレンズの怪しげなオッサンなんですけどね(笑)
ロングトークでしたね。
ここぺりさんも面白い人ですから^^
たぶんせせらぎさんが加わるととんでもないことになりそう(大笑)
”らしさ”・・・ 出てましたね。
みなさんのスタイルが好きですよ。
街の匂いっても、まぁ23区内の主要駅はどこも共通してるんですけど、
よく、タクシーやバスに乗ると匂いがダメって人がいるじゃないですか、あれに近い感じですかね。
都内に住んでた時からダメでした(笑)
自然のなかでは五感が役立つんですが、特に臭覚と聴覚が鋭いんですよ。
それをあのなんともいえない合体臭漂う場所でも発揮してしまうのでオエーっと(^_^;)
見えましたかっ!
一人はダークなレンズの怪しげなオッサンなんですけどね(笑)
ロングトークでしたね。
ここぺりさんも面白い人ですから^^
たぶんせせらぎさんが加わるととんでもないことになりそう(大笑)
”らしさ”・・・ 出てましたね。
みなさんのスタイルが好きですよ。
街の匂いっても、まぁ23区内の主要駅はどこも共通してるんですけど、
よく、タクシーやバスに乗ると匂いがダメって人がいるじゃないですか、あれに近い感じですかね。
都内に住んでた時からダメでした(笑)
自然のなかでは五感が役立つんですが、特に臭覚と聴覚が鋭いんですよ。
それをあのなんともいえない合体臭漂う場所でも発揮してしまうのでオエーっと(^_^;)
Posted by マグ@管理人 at 2012.06.13 00:07 | 編集
先日は、大変お世話になりました!!!
こう振り返ると短時間ですが、好き勝手な事言い合っていましたね・・・^^;今回のぶっちゃけトークはほんと楽しい+有意義な話が出来たような気がしています!
また、大騒ぎしましょう~♪次回は、生中が大きくて軟骨がけち臭くないところで(笑)
こう振り返ると短時間ですが、好き勝手な事言い合っていましたね・・・^^;今回のぶっちゃけトークはほんと楽しい+有意義な話が出来たような気がしています!
また、大騒ぎしましょう~♪次回は、生中が大きくて軟骨がけち臭くないところで(笑)
ココペリさん こんばんは。
こちらこそ、展示時間から終電タイムまでありがとうございました^^
差しの飲みでしたので、ちょっと(だいぶ)ガラの悪いオッサンが出てしまって申し訳ありません。
大人数では話せない内容&品の無さでしたかね(爆)
いやぁでもほんと面白かったですよ、終電なんてすっかり忘れてましたから。
次回は立場を忘れてもっとぶっちゃけてください!
生中と軟骨・・・ソーセージもお子様サイズかよっていう・・・
あれはないわぁ
それはさておき次回はもっとガッツリ飲みましょう♪
こちらこそ、展示時間から終電タイムまでありがとうございました^^
差しの飲みでしたので、ちょっと(だいぶ)ガラの悪いオッサンが出てしまって申し訳ありません。
大人数では話せない内容&品の無さでしたかね(爆)
いやぁでもほんと面白かったですよ、終電なんてすっかり忘れてましたから。
次回は立場を忘れてもっとぶっちゃけてください!
生中と軟骨・・・ソーセージもお子様サイズかよっていう・・・
あれはないわぁ
それはさておき次回はもっとガッツリ飲みましょう♪
Posted by マグ@管理人 at 2012.06.13 21:30 | 編集
マグさん こんばんは
以前から見に行ってみたいと思いつつ機会を逃していた写真展、今回初めて行くことができました。
どれもそれぞれ雰囲気がよく出ていて、素敵な写真ばかりでした。
用事のついでで短時間ではありましたが、見られてよかったです。
また写真展がある時はお知らせを載せてください。
この記事からマグさんのこの日の様子が伝わってきました。
なかなか楽しそうな1日ですね。
遠くにスカイツリーの見える風景の8日バージョンを、同様のアングルで私も見ましたよ。
題名を変えて自分の作品にしてしまっている写真、あれはあれでおもしろい作品になってますね、
ちゃめっ気たっぷりで。
マグワールドって感じになってます。
終電に間に合わなかったら大変なことになっていたのでは?
間に合ってよかったです^^
体調不良の日もあるかもしれないけど、元気な時はまた鳥の写真やおもしろいネタを更新してくださいね。
楽しみに待っています。
以前から見に行ってみたいと思いつつ機会を逃していた写真展、今回初めて行くことができました。
どれもそれぞれ雰囲気がよく出ていて、素敵な写真ばかりでした。
用事のついでで短時間ではありましたが、見られてよかったです。
また写真展がある時はお知らせを載せてください。
この記事からマグさんのこの日の様子が伝わってきました。
なかなか楽しそうな1日ですね。
遠くにスカイツリーの見える風景の8日バージョンを、同様のアングルで私も見ましたよ。
題名を変えて自分の作品にしてしまっている写真、あれはあれでおもしろい作品になってますね、
ちゃめっ気たっぷりで。
マグワールドって感じになってます。
終電に間に合わなかったら大変なことになっていたのでは?
間に合ってよかったです^^
体調不良の日もあるかもしれないけど、元気な時はまた鳥の写真やおもしろいネタを更新してくださいね。
楽しみに待っています。
Posted by CC at 2012.06.16 01:13 | 編集
CCさん こんばんは。
毎度自分の作品が展示されているもののなかなか行けず、今回久々の写真展会場でしたが、やはりWEBで見るより迫力がありますね^^
ぼくの作品も額や照明などの効果でそれらしく見えてました(笑)
ご来場の方が、自分の作品の前で足を止めて見入ってくださっていた時がうれしかったです。
>マグワールドって感じになってます。
斜め60度くらいからの思考なマグワールドっぷりでやりたいのですが、どうもいろいろ困難が続きまして(>_<)
ちょっと不定期更新に戻ってしまうと思いますが、たまにのぞいてみてください。
もういい加減どうにかならないのかなぁと言いたくなるような「野鳥とカメラマン」の話題など、そのうち情報ブログの方に書こうと思っています。
いつもありがとうざいますm(_ _)m
毎度自分の作品が展示されているもののなかなか行けず、今回久々の写真展会場でしたが、やはりWEBで見るより迫力がありますね^^
ぼくの作品も額や照明などの効果でそれらしく見えてました(笑)
ご来場の方が、自分の作品の前で足を止めて見入ってくださっていた時がうれしかったです。
>マグワールドって感じになってます。
斜め60度くらいからの思考なマグワールドっぷりでやりたいのですが、どうもいろいろ困難が続きまして(>_<)
ちょっと不定期更新に戻ってしまうと思いますが、たまにのぞいてみてください。
もういい加減どうにかならないのかなぁと言いたくなるような「野鳥とカメラマン」の話題など、そのうち情報ブログの方に書こうと思っています。
いつもありがとうざいますm(_ _)m
Posted by マグ@管理人 at 2012.06.17 21:11 | 編集
| HOME |